静岡県内にも甚大な被害をもたらした台風15号。
あれからもう1ヶ月が過ぎて、
報道等はめっきり減ってしまいましたが
元の生活に戻れていない方、
まだまだたくさんいます。
ワタシはボランティア活動などに
積極的に参加しているわけじゃないので
偉そうなことを言えた義理ではないのですが
支援の方法は人それぞれでいいと思っていて
体力や時間的に余裕がない身としては
できる範囲でできることをやるのみです。
そのひとつが、スマートサプライという支援方法。
簡単にいうと・・・
必要な人のところに必要な物資が届く仕組みです。
Facebookでそういう支援があることを知り
ワタシも微力ながら物資を送らせてもらいました。
もちろん、直接送る手間は要りません。
Amazonをお使いの方なら
何回かクリックするだけで支援が完了。
いま必要で欲しいとリクエストされたモノが
ボランティア団体さんのところに届きます。
いくつかボランティア団体さんが
プロジェクトを立ち上げていましたが
今回、少しだけ支援させてもらったのは
コチラ。
もしも、罹災された方々や
ボランティアに従事してくださるみなさんに
心は寄せたいけど、
どこに何を届けたらよいのか困ってる方、
一度、サイトをのぞいてみてください。
「つなぐ静岡バトン」
ページをスクロールしていくと、下の方に
支援を求めている団体が紹介されています。
静岡市以外にも、磐田市や御前崎、
大井川流域等の地域別だったり
活動内容ごとだったり、
それぞれのボランティア団体さんの
必要な物資が掲載されています。
金額の大きなものから、小さなものまで
希望の商品も様々なので、
自分の懐状況とも相談できるのもありがたいです。
ネットやオンライン決済等
最先端技術を利用した災害支援がある一方で、
昔ながら支援スタイルもありました。
そこそこデジタルを使えるものの
根本的にはアナログ派としてはそれもありがたいし、
すぐにそういう行動に移せる方々の存在も
本当にありがたいなぁと思いました。
災害から約1週間後に
素敵な器や生活の道具を扱っていらっしゃる
「
テクラ」さんで開催されたチャリティーバザー。
3日間の売上金を全額、
今回の台風の被害に遭われた方々へ寄付するとのこと。
その想いに賛同したテクラさんゆかりのお店や作家さんが
いろんな商品を提供してくれたそうです。
お買い物をすることで
少しでもお役に立てるなら、とちょいと奮発!
予算以上でしたが、買っちゃいました(笑)
単品で撮影するのを忘れましたが
青地に鶏のイラストの描かれたバッグは
アフリカンプリントの布だそうです。
緑の地のものと迷ったけど、
この日に来ていた赤のカーディガンに
すごくよく映えたので、この色に。
どうやらアフリカにご縁のあった日だったのか
欲しい!とひとめぼれしたこの籠もアフリカ生まれ。
アフリカのどの国だったか忘れちゃったけど(笑)
浅間さん通りの「BIKINI」さんのサブレと
コーヒーは千葉の「猫実珈琲店」さんのもの。
オジャマしたのが2日目だったし、
しかも時間も、もう遅かったので
他にも賛同されていたお店があったけど
ほぼ商品が無くなっている状況でした。
みなさん、何かしたいとは思ってるんだと思います。
でも、なにができるか分からないし
ボランティア活動にも慣れていないから
こういうバザーを企画してくれたこと
ワタシもですが、感謝した人、多かったと思います。
こういう機会をいち早く作ってくださり
本当にありがとうございました。
後日、テクラさんがインスタでご報告してくれましたが
3日間で53万円もの売上と寄付があり、
全額、義援金として寄付してくださったそうです。
いろんな支援のカタチがあります。
人それぞれ、自分のタイミングで、
何かができれば理想だと思いますが
別に何もできなくたっていいと思うのです。
誰かをディスったり、
心無い言葉をかけたりすることなく
せめて、心だけでも寄せ続けていれば。
被災されたみなさんは
まだまだ大変な状況が続いていると思います。
一日も早く穏やかな日常が戻りますように
心より祈っています。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5