昨日の雨が花散らしの雨になったのか、
今日はまだ外に全く出ないひきこもり状態なので
確認にも行けていないのですが
今年は天気がイマイチな日が多くて
青空の下で桜を眺めることができたのは
静岡市ではほんのわずかな時間だけでした。
でも、その希少なタイミングでお花見ができました。
「土日のどちらかなら大丈夫」って言われていて
週間予報で土曜日に決めていたんですが
まさに土曜日、BINGOで晴れマーク
出かけられる時間が遅かったので
遠くまでのお出かけはムリだったんですが
ここ数年、毎年見に行っている
オクシズの桜の名所へ
満開一歩手前だったでしょうか。
でも、今年もキレイだった~
初めて来た頃はまだ穴場って感じでしたが
年々、知名度が上がってヒトが増えてるなぁ。
まぁ今年は週末だし、天気が良いのもこの日だけ。
みなさん、狙ってらっしゃったのかな。
新1年生の記念フォト撮りをしているご家族が何組もいて、
おめかしをした小さなお子たちがめっちゃ可愛かったです。
これまで歩いたことの無かった土手沿いを
かなり先の方まで、桜を見上げながら歩いて
振り返ったら花びらの絨毯と桜並木。
時折り吹く風に、花びらも舞い始めていました。
ふふふ、見事キャッチに成功。
きっと良いことがあるに違いない(笑)
ちょうど前日に購入したY子さんのドーナツと
黒豆茶をボトルに詰めて持参したので
車に積んであったレジャーシートと紙コップも持って
(ワタシの車、撮影用に色々積んであって便利!)
しばし、桜を眺めてたのオヤツ時間。
Y子さん、大量に自分で作っているのに
きっと食べていないんだろうなぁと思ったら
案の定、食べてなかったので喜んでくれました(笑)
桜の木の下で食べるY子さんのドーナツは
また格別の美味しさでしたよ~。
この前に、しっかりお昼も食べてたのに
おいしいオヤツはベツバラでございました。
ちなみに、お昼ごはんは、さらに上流の清沢で。
「きよさわや」さんっておそば屋さん。
以前から気になってはいたものの
いつも車がいっぱいで入れなかったのです。
この日も、いっぱいで諦めかけて
まずはさらに奥にある「きよさわ里の駅」へ。
こちらのお蕎麦も、地域のおばちゃまたちが打った
素朴なお蕎麦で美味しいんだけど
結構、待ち人がいたようなので
清沢レモンソーダをテイクアウト。
ここも裏手の川沿いに桜並木がありキレイでした。
で、車をUターンして、再度「きよさわや」さんへ!
タイミング良く、カウンターに座れたのです
いただいたのは、タラの芽と春山菜の天ざる。
天ぷらがサックサク!
普段は塩でいただく方が好きなんですが
天かすが入った天つゆが美味しかった
抹茶塩もあったので使ってみましたが
天つゆの塩梅が良く、途中から天つゆに戻ったほど(笑)
お蕎麦も、田舎蕎麦だと思っていたのに
上品な更科系(であってる??)で
喉ごしつるりんとコシも強くてうま~!!
笑顔で迎えてくれたのはご夫婦なのかしら。
おじさんが調理担当でおばさまは配膳担当。
外にもお席があるので、おばさまは出たり入ったり忙しそう。
おじさんひとりでお蕎麦を茹でて、
天ぷらを揚げて~ってかなり忙しそうだったので、
出てくるのに少しお時間はかかるけど
外にあるおでん鍋からおでんを食べつつ
みなさん、ゆったりと待ってらっしゃいました。
先にレモンソーダを飲んでたし
ドーナツを持参していたこともあり
今回、おでんには手を出さなかったのだけど
あとからググってみたら、おでんを絶賛するヒトも多い。
あぁ、やっぱり食べるべきだったかぁ(笑)
次は必ずおでんも食べようとY子さんと誓いました。
お蕎麦を食べながら、桜を眺めながら、
あとからは思い出せないくらいに(笑)
他愛も無い話をあーだこーだとおしゃべり。
笑ったり、愚痴ったり、憤ったり。
そんなおしゃべりや時間を共有してくれるヒトが
まわりにいてくれるだけで幸せだなぁ。
お金は無くても、お金で買えないものだよねぇ。
あ、でもお金はあってもいいけどね(笑)
なんてまた笑い合ったりできるのも幸せ
たしか去年は、この桜はご一緒できず。
でも、毎年何かしら桜の花を一緒に見てるなぁ。
Y子さん、今年もご一緒できて嬉しかったよ~。
来年もお互いに元気で、一緒に桜を愛でましょう。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5