最近、超ハマっているのが
南伊豆町の「勘平屋」さんの飴ちゃん。
先日もあ~だこ~だブログに書きましたが
その際、写真がお粗末だったので再撮しました。
少しはキレイに見えるかしら(笑)
(いや、これまたビミョーだったかな)
この一見不揃いな三角形のカタチが
絶妙にお口の中で主張しすぎず収まりが良く
ほどよい口溶けを生み出している気がします。
そういえば、大企業ですが・・・
大ロングセラーの
「榮太樓」さんの飴も
もう少しカタチは整っているけど三角形。
これは、人間の口の中を考え抜かれた究極のカタチかも!?
人間工学的な検証されてたりして・・・(笑)
でも、それなら大手のお菓子メーカーさんも
飴のカタチ、こぞって▲にするかなぁ。
あ、でも、サクマのいちごみるくは三角ですね。
全然関係ないですが、俳優の細田 善彦さんって
「榮太樓」のお坊ちゃまなんですよね。
背も高くて、なかなかのイケメンなのに
(最近はたま~にいい人の役もやるけど)
以前は、嫌みったらしい元カレとか
犯罪に手を染めているヒトとか、ね
どうにも、お役に恵まれていなかった印象。
お若いのに、数々のドラマにも出ているし
妄想キャスティングが趣味のワタシとしては
大好きな飴のひとつなので、息子さんだと知ってから
さらに気にかけている役者さんのおひとりです。
いま、飴のページを見てみたら
だんだん増えてるなぁと思った飴のラインナップが
とんでもない種類に増えていました
あの丸い缶もすごく好きなんですが、
たまってくると捨てるのに困るなぁと思っていたら
いまは袋入りも充実しているんですね。
はい、勘平屋さんの飴とは全く関係ないけど(笑)
大手でも昔ながらの作り方を守っている
「榮太樓」さんも応援していますが
知る人ぞ知るな名店も名品もまだまだあるし
そういうお店をもっともっと応援したいです。
とりあえず、今週の南伊豆出張でも買ってきます。
今回も数人に頼まれているのでね
買い物代行、森町や富士宮、三ヶ日などに加えて
ついに南伊豆まで進出してしまった~(笑)
さて、今夜は、また金目鯛を煮る予定。
前回とても上手に煮えたのですが
あの美味しさはビギナーズラックだったかも。
慣れるとすぐに自己流に頼りがちなのでドキドキです
本日の満点度:☆☆☆☆☆