プロノオシゴト!!

rikazo

2012年09月08日 12:42

昨日は「さの萬」さんの冬ギフトカタログの撮影でした。

これまでのカタログでは、新商品だけ撮影をするスタイルだったので、
写真の雰囲気がバラバラになってしまい、
せっかく素敵にデザインしてもらっても残念な感じになることもあったので、
100周年を記念するカタログにふさわしく、今回は全商品、新規に撮影しようと。

昨年の冬カタログよりも約1カ月早く、始動。
カメラマンさんはもちろん、フードスタイリストさんも東京から来ていただき気合入ってます

朝8時半ころから準備スタート、9時シュート(撮影開始)予定だったので、
私もいつもよりもうんと早起きして、8時半前に到着。
既にカメラマンさんは機材搬入中でした



スタイリストさん到着後、デザインを担当してくださるYさんもお手伝いいただいて、
まずは準備のできている箱入りの商品撮影スタート。

全部で30点以上あるので、箱詰めも大変ですが…
さの萬さんベテランスタッフのSさんやYさんのおかげで、撮影快調!!
予定よりも早く、一気に撮影することができました。



お昼休憩をはさむと、集中力が途切れるからと、カツサンド等をつまみながら撮影続行。

お次は違う部屋に移動して、商品の皿盛りイメージや調理イメージを。
写真では照明を使っていますが、この部屋は自然光も入るので、
雰囲気の違う写真が撮れたなぁ。

いま思うと、このあたりで失敗したのですが
撮影がマキ気味だったので、欲が出て、事前にお願いしていなかったカットをいくつか追加。
それが思いのほか、スタイリングや撮影に時間がかかってしまった…



また別の場所に移動して、キッチンで火を通す必要があるものを撮影。
コチラは完全に照明をセットして、スタジオ状態で撮影です。

この写真は、すでに22時。
撮影終了予定の時刻を過ぎてしまい、スタイリストさんは終電の新幹線がなくなっちゃった
カメラマンさんに途中まで送ってもらうか、富士宮で泊まるか相談しながら撮影中。



超高級ステーキを、キレイな焼き目をつけつつ焼きあげ中のスタイリストのNさん。
美味しそーーーー!!!と思いつつ、
ず~~~とごちそう状態のお料理を見続け、香りをかいでいたせいか
お昼も抜き、夕飯も抜きなのに、全然お腹がすきません

社長は何度もお気遣いくださったのですが、カメラマンさんと顔を見合わせ、
「このまま撮影続けましょう!」と。

このブログを見てくださってる方は、信じてくださらないかもしれませんが…(笑)
ワタクシ、集中してのお仕事中はごはん、あんまり食べないんですよね。
(どうやらカメラマンさんもそういうタイプだったみたいで、意気投合。)
会社員時代も、残業中に夕飯を食べに行ったり、買いに行ったりするヒマがあれば
一刻でも早く終わらせて帰りたいと、ごはんは食べずに仕事してました。
(もちろん、チームプレイで仕事をする場合は別でしたが…。)

撮影点数も多すぎたし、調理にやっぱり予定以上に時間がかかり、
最後のカットに取り掛かったころには、もう1時半過ぎ
S社長、朝が早いお仕事なので、もうとっくにおねむの時間。
それなのに、おつきあいいただき恐縮です…。

23時半過ぎた時点で、スタイリストさんだけでなく、カメラマンのOさんも富士宮泊まり決定。

「やっぱり撮っておけばよかったとか、ちょっとでも手を抜いて後悔するのはダメだ」と
最後の最後まで、手も抜かず妥協もしない、カメラマンOさん。

30品以上のお料理の中には似たようなものもあるのに、
どれもお皿やスタイリング、添えもの等も全部変えて、
料理それぞれに違う表情を作り出してくださったスタイリストのNさん。

お二人のプロのお仕事に、とっても刺激をうけたし、勉強になりました

そして迎えたラストカット。



お疲れさまでしたー!!!!!
(写真は、撮影用にポーズをとってもらいました。笑)

でも、このあと、た~くさん使ったお皿や調理器具のお片づけが待っていました
途中で、梱包とかしてたら朝になっちゃうね、ということで
申し訳ないけど、翌日、Nさんには戻ってきていただき、梱包や清算をしてもらうことに。
それでもホテルにお二人をお送りした時には、もう3時過ぎちゃってましたが。
お二方、突然のお泊りになっちゃって申し訳なかったなぁ

私もバビューンと新東名を使って無事に帰宅。
でも疲れ過ぎたのと、足がパンパン過ぎて、つりそうになってなかなか眠れず。
朝6時まで悶々としておりました。

10時前に目が覚めたときには、驚くくらいに身体が重い…。
しかも腰から下が筋肉痛です
体重が重すぎて、立ち仕事20時間労働に耐えられなかったのか!?

朝マック以来1日、ほとんどごはんを食べていないのに、体重は減ってる気配なし。
それがはなはだしく心外であります

でも。
大変だったけど、すごく楽しいお仕事でした。

Oさんは、とってもほめ上手で、足を引っ張ってたであろう私にも、ず~っと
「おっ、ええやんええやん、それむっちゃイイ!」って言葉をかけてくれていたし、
スタイリストのNさんが盛り付けたお料理には必ず
「さすがNさんやなー、めっちゃステキやん」なんて言葉をかけてくれてました。

Nさんも、お料理を出してくれるたび、ほめてもらうたび、そして撮影が終わるたびに
「ありがとうございます!」「嬉しいです」
そんな感謝の言葉を忘れない。

スタイリングや撮影テクはもちろんですが、
お二方のそういった姿から、本当にたくさんのことを学べたなぁ。
私ももっともっと勉強したいし、声に出してほめること、声に出して感謝すること、
ず~~~と忘れずにいたいです。

最初、かなり遠慮してお話しをあまりできずにいたのがもったいなかったな。
次にお目にかかれるときには、ぜひぜひ、お仕事のことも含め、あれこれ伺いたい!

またお会いできますように

S社長、スタッフのSさんや社員のみなさん、昨日はありがとうございました。
お忙しい中、富士宮まで駆け付けてくださったYさんも、本当にありがたかったです。

そして、Oさん、Nさん、昨日は本当にありがとうございました

こんなにもみなさんのがんばりをいただいたのだから、
これまで以上に素敵なカタログ作らなきゃ!

本日の満点度:☆☆☆☆☆/5

関連記事