清水港が楽しい!

rikazo

2025年05月17日 11:34

久能海岸側から清水港に向かうとき
「あんなところにビルがあったっけ?」と
たま~に驚かされるクルーズ船の大きさ。

最近は寄港する船が増えたので
もうだいぶ慣れたと思っていたのですが
昨日は、久々にたまげました。
いつもならそこからは船影が見えないような場所から
もう船の頭(?)が見える巨大さ

前日に入港していたダイヤモンドプリンセス号も
かなり大きな客船なのですが
(以前、見たときにビルが経ったかと思ったほど)
昨日見かけたのはオベーション・オブ・ザ・シーズ号
今年、清水港に寄港する100席以上の船の中で
最大の豪華客船なのだそうです。



まるで巨大マンションのような客船。
朝起きてこの船が岸壁に横付けされていたら
ホント、豊臣秀吉の墨俣城みたいですよね(笑)

これだけ大きいと4000人以上の乗客がいるようです。
以前は、貸切バスで観光地に繰り出すイメージでしたが
最近は旅慣れた方が増えていたり、
何度目かの清水港だったりして
ぶらぶらと街歩きをされる人も多いんですって。

ドリプラはもちろんですが、新しい河岸の市や
清水駅周辺の商店街、
こんなところに!?という住宅地でも
そぞろ歩きを楽しんでいる外国の方を
たくさん見かけるようになってきました。
静岡市でもスタンプラリーとかを仕掛けたりして
おもてなしもだいぶ工夫されているみたいです。

(興味のある方は、ご存知かもしれませんが)
あんまり一般市民には浸透していない気がしますけど
ちゃんとクルーズ船の入稿予定も発表されています。
http://www.shimizu-port.jp/shipinfo_R07.html

客船を見るために清水港に行くのもオススメです。

船名で検索すると、船の中の紹介や
ツアープランも調べることもできるので
「おお、この船はリーズナブルに乗れるな」とか
「こりゃぁ、お金持ちがいっぱいいそうだ」とか
いろいろ想像するのも楽しいです(笑)

ドリプラのデッキから、船を眺める度に
「いつか、クルーズ船に乗って旅をしてみたい」
その思いが強くなってきているワタシ。

地元銀行さんで、いつか船旅を実現するための
クルーズ船積み立てプラントか始めないかしら。
なかなか貯金ができないワタシですが
そのためなら積み立てがんばれそう(笑)

利率の良さはもちろんありがたいけど
特典で、英会話教室付きとか!
お金が貯まる頃には外国客船でも困らない程度の
日曜会話も身についてたら一石二鳥だなぁ(笑)

清水港発着の船旅を誘致できたら
前泊や後泊する人たちに
地元にもっとお金が落としてもらえるだろうな、とか
それならやっぱり富士山がキレイな冬のプランだなとか
いっそ、富士山の見えない日にもホノグラムとかで
あそこにば~んと富士山を出現させられないだろうか、とか
船を眺めながらの妄想が止まりませんでした

本日の満点度:☆☆☆☆☆

関連記事