chattea(チャッティー)

rikazo

2011年06月03日 14:20

今日は午前中に、友人Iちゃんとこに顔を出し、
そのあと富士宮の「さの萬」さんに向かい、お昼ごはんを買って猛ダッシュで静岡へ

Iちゃんちで頼まれたハンバーグやら、お買い得品のお肉をあちこちに配達して回りました。
10時くらいには静岡にいたはずなのに、12時には静岡に戻ってきてた…ってはやっ

Iちゃんちにハンバーグを届けに行ったら
「え??ホントに富士宮に行ってきたの?」
「ホントは伊勢丹とかしずてつで買ってきたんじゃないの!?」
って驚かれちゃった~

ま、東名も使ったし、富士宮滞在時間、10分もなかったかも知れないので…

そんなIちゃんちでオモシロイモノをもらいました!!!



コレ!「chattea(チャッティー)」と言います。
何に使うんでしょうか!?

後ろに映ってるペットボトルがヒントですよ~

答えは…こういうこと~!!



わかります?
ペットボトルの飲み口に装着すれば、飲んだ時にお茶っ葉が出てこないんです。
つまり、ペットボトル用の茶こしなんだって~

これからの季節、水出しの日本茶って美味しいですよね。
水出し用に売ってるものじゃなくても、普通のお茶っぱでも美味しい水出し煎茶が作れるんです。

まぁ、普通の棒茶とかだと、少々時間はかかります。
寝る前に、作って冷蔵庫に入れておくと翌朝には色も味もでてるかな。


でもさ、そのままお茶っぱを入れれば当然ながら…



↑↑こうなる↑↑訳ですよ
ティーバッグじゃないと、お茶っぱをわざわざ濾さないとならなくてめんどくさいんです
大きなボトルで作ったら、お出かけ時のお供にするには、
またそれを他の容器に移さなきゃならないしねぇ

それが、この「chattea(チャッティー)」さえあれば500mlのペットボトルが
家にあるお茶っぱで美味しい冷茶、しかも持ち歩きのできる冷茶になっちゃうの!

洗う時、どれだけ楽チンかも重要だけど、まだ洗っていないからわかりませ~ん

お水とお茶っぱとの相性もあるかもしれないけど、
やっぱり水出しのお茶は甘みがまろやかで美味しいです



ペットボトル用茶こし器 chattea(チャッティー)
210円…?? 値段見てこなかった~
(ネットで検索すると、あちこちで販売しています。)

ちなみにIちゃんとこのお店でも販売中。
ネットショップでは、残念ながら取り扱っていませんが

しかし、ありそうでなかったのね、、こういう商品。
発明大好きな父が地団太踏んで悔しがりそうだ

本日の満点度:☆☆☆/5

関連記事