「めんどくさい」が通常モードのダメ人間ですが
たま~に突然の"創作モード”に入る日があります。
この2日、ところどころで"やる気"スイッチが発動。
Y子さんにいまが花盛り(?)のミモザをいただき
既に束ねてくれてあったものを活かし
ホントにちょびっとだけ手を加えてみました。
ミモザとユーカリ(ドライ)のスワッグ。
スタジオのドアでお出迎えしております。
ゴールドのリボンもあしらってみました
本当は違う色をイメージしていたけど
サテン系のリボンは、紫と金しか無かった
(しかも、何かに使えるかもととっておいたものですけど)
ミモザだけだとなんとなくまとまらない気がしたのと
ドアの長さに対しても短い気もして
それまで飾ってあったユーカリの中から
良い感じの曲線の枝を選んで束ねましたが
ミモザが生き生きとした生のものなので
ユーカリのドライがビミョーかしら・・・。
(でも、このあとミモザもドライになるからいっか)
滅多にお花を活けたりしないのですが
お花が嫌いなわけじゃ無いのです(笑)
ただ、お世話がめんどくさいだけ
枯らしたらかわいそうだしね。
でもやはり花がある暮らしは憧れです。
こうして、お花に触れる機会をくれたY子さん、
本当にありがとうございました
で、夜中のスワッグ作りでスイッチが入ったのか??
翌日のお昼ごはん、いつもならコンビニに行っちゃうか
どこかに食べに行っちゃうかなのですが
しbらく切らしていたお米を
「片山米店」さんで買ってきたばかりだったから
お昼ごはんを作る気になったワタシ。
まずはお米を研いでごはんを炊いて
放置されていたストックされてた新玉ねぎと
南関揚げを入れたお味噌汁を作り
これまた買ってきてあった「斉藤精肉店」さんの煮豚を切って
三保のトマトも適当に作ったドレッシングで和えて
冷蔵庫に残っていた美黄卵(いつのだ!?)で
卵かけごはんにしようか迷って、目玉焼き。
それぞれ食材のクオリティは高いけど
作ったと威張っては言えないような内容ですが
めんどくさいが口癖で、自分のために料理はしない
ワタシにしたら奇蹟のようなお昼ごはん(笑)
炊きたてごはんってやっぱそれだけでごちそう
目玉焼きは両目でございます!
黄身を半熟で焼き上げたので、
鮮度が心配ではありつつ、このあと、
オン・ザ・ライスして、ほぼ卵かけごはんに。
斉藤さんの煮豚も美味しかった。
煮豚のタレを最後、ごはんにかけて、
たまごかけ煮豚汁飯になったのですが
これがまた禁断のオデブ飯って感じでした
ラーメンのトッピングにするつもりで買ったのに
全部食べ切りそうでしたがグッとガマン。
今夜こそ、ラーメンを作らねばです。
トマトの味つけは、粉チーズをたっぷり入れた
食べるドレッシングって感じのもの。
延命酢と鶏ガラスープとオリーブオイル入り。
仕上げに黒胡椒をガリガリ。
お味噌汁のお味噌は、鈴木こうじ店さんの、
黒豆のお味噌をベースに寝かし味噌などもMIX。
初めて使っているのですが黒豆のお味噌、
なかなかのおいしさでハマっています。
外食やお弁当を買うよりも節約にもなったし、
食材も無駄にしないで済んだし、よかったよかった。
やる気スイッチ、たまには入れないとね(笑)
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5