2013お日様・炭焼き・地酒の会♪

rikazo

2013年09月02日 11:31

昨日は、クマグスと長島酒店さんのコラボイベント
「お日様・炭焼き・地酒の会」でした。
丸子の会場だったころから数えると、もう何年目になるんでしょう。



乾杯は、正雪さんのものを炭酸水で割った日本酒ハイボール。
飲みやすくって、ゴクゴク。
空きっ腹だし、暑くて熱中症になりそうだし、気をつけないと。



今回も、各蔵の仕込み水。
たっぷりとお水をいただきながら、楽しみましょう

昨年から会場を静岡の奥座敷(!?)足久保にある
木藝舎さんのショールーム「sato」に移して、人数も大幅UP。
静岡駅からの送迎バスも出るので、ハンドルキーパー不要となり
ゆったりのんびりオイシイお酒とお料理を心行くまで楽しめるように

会場の雰囲気も最高!!なんですが・・・
いやぁ、昨日はいかんせん、暑すぎました

風があんまりなかったせいか、室内はムシムシとサウナのよう。
外のテラス席の方が涼しいかなと思ったけど、
そちらも火がそばにある分、相当暑かったみたいです。
夏バテと疲れがたまり始めてる40代の身体にはきつかった・・・

それでも、お酒とお料理、堪能しましたけどね~。





今回の参加蔵は、志太泉さんと正雪さん。
どちらも割とすっきりしたキリッとした飲み口の、夏にピッタリのお酒。
きーんと冷えたお酒は、昨日の暑さにはあいますね~



志太泉の社長さんの乾杯で、始まりました~



はじめてお目にかかったのですが、お若いんですね。
カメラをむけたら、お茶目にポーズをとっていただけました。
ありがとうございます

もっとあれこれお話を伺いたかったんですけど。
なにせバテバテで、昨日は全然、動けなかった・・・
お酒に酔ってきてるのか、熱中症でなのかわからないくらい
頭の中がふっらふらで、写真もあんまり撮れないし、
お料理もあんまりとりに行けなくて・・・
同席の方々があれこれ、持ってきてくださったのをいただきました。



お料理、昨年は前菜以外はお席に持ってきてくれて
至れり尽くせり!って喜んだのですが、さすがにサービスが大変だったのか
今年は基本的には、ビュッフェスタイルに戻してました。



天候が不安定で中止になるかもしれなくて、仕込みの量が少なかったのか
それとも今年は、食欲旺盛な人が多かったのか(笑)。
いつも食べきれないほどお料理があるから・・・と
スグにもらいに行かなかったら品切れになっちゃったものも



前菜は・・・
つるむらさきと韓国海苔のナムル、じゃんぼ落花生、ポテトサラダ。
(もう1種類あったみたいだけど、売り切れちゃった)
クマグスのイベントでの定番ですが、やっぱりどれも美味しい

前菜をいただきながら、乾杯のお酒を飲んでいるうちに
暑い中、がんばって焼いてくれた炭火焼も。



カリッと炙った萬幻豚のソーセージや・・・



適度に脂も落ちた豚バラの炭火焼。
うずさん特製のバジルソースと柚子胡椒をつけて。
相性最高!!ですよね~。
(あんまり食べれなかったけど・・・いつも食べられるからOK、笑)



このイベントでもおなじみになった、天城軍鶏の解体ショーも。
Hさん、今回も伊豆から駆けつけてくれましたよ。
いつもありがとうございます!!
(本当にバテちゃって、全然お話しできなかったので残念無念)

さばきたての天城軍鶏。
贅沢にもその場で、お料理になっていきますよ~。



地獄のように暑くなってた厨房の中で、
「成生」のS親方が、カリッと天ぷらを揚げてくれました。



もうさーー、これは絶対的に美味しいです!!
軽すぎないお酒の方が良いだろうなぁと
志太泉の開龍と合わせてみたけど、すごーく合いました。



天ぷらは、ほかにもインカレッド(だったかな?)というジャガイモや
ししとうなどでも登場していましたが。
これをアウトドアでいただけるとは本当に贅沢。
絶妙な火の通り加減は、素人にはマネできませんね~。



天城軍鶏は、華音さんの名物、梅しそ炒めでも登場。
トマトと合わせた塩麹の炒め物もあったけど、そちらも美味しかったな~。
このお料理に正雪さんのお酒じゃ軽いかなって思ったんですけど、
暑さが半端なかったせいか、冷酒のキリッとしたのど越しが、
梅しそのさわやかさにも合いました。
濃いめのものにはコクのあるお酒と思ってたけど、これもまたあり。
既成概念を壊す発見もあって、やっぱりお酒の会は楽しい。



昨日は、藤枝で有機野菜を育てている農家さんも参加。
お話はできなかったけど、まだ就農2年目だそうです。
だけど、ゆうきの会とかにも参加されて、とても熱心な方らしい。

こういうイベントに参加されて、
使い手、食べ手の反応を間近で見られたこと、畑に持ち帰ってくれることでしょう。
もしかしたら、それが何よりの肥料になったりして。





暑い中、中華鍋を降り続けていた華音の親方。
こういう職人さんの作る姿を見られることも、クマグスイベントの楽しみ。



つるむらさきの茎の太い部分と豚肉、きくらげの炒め物。



13時と14時に各蔵の秘蔵の酒が登場しました。
量が少なかったのか、いただけず残念でした
正雪さんのものは、同席の方にひと口もらっちゃったけど。

志太泉さんの秘蔵のお酒だったのかな・・・



開龍をベースにした梅酒、梅丸はしっかりと堪能。
これ、すごーく美味しかったなー。
甘すぎず、さわやかながらも、こっくりともしていて食事にもあいそう。

ほかにもお料理はあったんだと思うのですが。
途中から、食べたり撮影したりするよりも、
風に当たりたくて、ぼーっとしちゃってたので写真も無い状態です。

ちょっと復帰したところで、同席の方にいただいたのがこれ。



バジル入りのタルタルソースをつけていただく功刀鱒。
まん中はまだレアで、焼き加減が絶妙だったなぁ。

同席の方々は、何度かイベントでお目にかかってる方もいましたが、
はじめましての方も多かったのに、
やっぱりお酒と美味しいお料理は偉大(笑)。
すごーく楽しくお話もさせてもらって、幸せな時間でした

やっぱり、日本酒はいいな~。

みなさま、本当にありがとうございました。
もうちょっと体調が万全だったらよかったんだけどね。
元気だったのに暑さのおかげで急降下・・・
でも飲んでも汗になっちゃって、酔っぱらうことはなかったですが(笑)。

しかし、印象に残ったのは、今回も楽しそうだった皆さんの顔。
親方衆、N社長、お天気心配でしたが、
無事に開催できてよかったですね~。

本日の満点度:☆☆☆☆☆/5

関連記事