ご縁に感謝のごはん会

rikazo

2024年05月08日 11:33

コロナ禍の数年間を振り返ると
ワタシ自身、とても閉じていたなぁと改めて思います。

家にウィルスを持ち込んだら
高齢で持病のある父には致命傷になりかねないと
世間以上に自粛傾向が強かったワタシ。

でも、新規のお仕事を開拓したくて
融資を受けてまでキッチン付きスタジオを作ったのに
スタジオ完成から3ヶ月も経たずにコロナ禍が始まり。
事業計画時にあてにしていたクライアント様とは
契約打ち切りが重なってしまって
それでもありがたいことにご縁がつながって
新しいお客様とのつきあいも始まったりはしたものの。
融資の返済に加え、家賃等の支払いなどもあるので
未だに経済的にはかなり厳しい状況が続いています。

積極的に営業したいのは山々だけど
こんな状況じゃ、どこもみなさん、
余分な出費はできないよね、とか
営業に顔を出すのも控えた方が良いかな、とか。
コロナを言い訳にして、全然営業もしなかったのは
自業自得なのだけど・・・
はじめましての方と会ったり、
積極的に自分を売り込むことを
いつのまにか恐れるようになっていました。

でも、このままじゃ何も改善しないなぁと。
相変わらず、遠慮しがちな性格は直りませんが
(いや、こう見えて、遠慮しいなのですよ、笑)
今年は、もう少し積極的に外に出ようと思っています。
(もうとっくに新年明けたけど、新年度から!笑)

そんな風に考えていたら
早速、楽しげな昼飲みの会にお誘いいただき
はじめましての方も半分以上でしたが
えいやって参加してみたら、楽しかったんです(笑)
行くまでは、かなり緊張しちゃうし
何か言い訳を作って行かずに済まそうかとか
ホント、逃げ出したくなっちゃうんですけどね

その日の写真は、全然撮っていないので
ブログで報告もしなかったのですが
そこで出会ったHさんと
「またお会いしましょう」ってオハナシをしました。

社交辞令的に終わるのかなって思ったら
後日、メールをいただきまして
「いつにしましょう?ワタシは○日と○日大丈夫です!」って。

なんて積極的で前向きな方なのだろう!?とビックリ。
お話しをすると共感する部分もすごく多かったので
だからこそ「また会いましょう」って話したのですが
この積極性は、最近のワタシに欠けている部分。
これは、絶対に見習わなきゃいけないし
できれば、そのパワー、吸収させていただきたいなぁと。



実は引っ込み思案でシャイなワタシ(笑)には珍しく
はじめて二人で会うというのに、スタジオにお招きして、
一緒にごはんを食べましょうってお誘いしちゃいました。

Hさん、昨年9月の終わり頃に静岡に来たばかり。
やりとりしていたら、おうちもめっちゃご近所さんでした。
それで遠慮無く、スタジオにお誘いできたのですが
明日もお仕事があるでしょうに、日付が変わるまで、
お酒も飲まずに2人で喋り倒しました(笑)



ひとり暮らしだと聞いていたので
おかずは、ありきたりなおうちごはん。
いや、それしか作れない訳ですけど
ま、おうちごはんにしては品数多めです(笑)

おひとりだとお野菜不足になりがちかなと
野菜の副菜を多めにご用意しました。



メインはふかくらさんの塩糀漬けの鮭。
これ、嫌いな人、たぶんいないと思うのです。
普通に焼き鮭だと寂しいので(笑)
マッシュポテトと焼き野菜を添えて洋風に。



ごはんは、片山米店さんで買ってきた
御殿場コシヒカリの炊きたて。
お味噌汁には次郎長屋さんのあおさ入り。
お味噌は「鈴木こうじ店」さんのものです。



筍の煮物は、つくりおきでスイマセン
旬のものを食べてもらいたかったけど
もう筍が残っていなくて新規に作れず。
ちなみに牛肉は「斉藤精肉店」さんのもの。



茄子と茗荷のめんつゆ炒めは我が家の定番。



かぼちゃの煮物も、家庭料理の定番かな、と。
我が家は煮物の味つけが甘めだから
お口に合うか心配でしたが。



Hさん、生のトマトが苦手とのことで
トマト抜きなので地味な色合いですが
小松菜はクリームチーズと塩昆布で和えて。



サッパリと人参ラペも。
延命酢とすし酢と生のレモン汁をたっぷり。
いつもよりだいぶ酸味が強かったけど
Hさん、人参ラペがお好きとのことでしたので
作っておいて良かったかな。



てっきりお酒も飲まれるのかと思い、
簡単なおつまみも準備しておきました。

キュウリの種をスプーンで取り除き
そこに「オクシズベース」で製造している
お肉のタレをクリームチーズを混ぜたディップを。
イタリアンパセリとピンクペッパーでおめかし。
見ためがすごく可愛かったし、
クリームチーズにあうんだなぁ、このタレが。

でも、Hさん、お酒を飲まない方でした。
ワタシもノンアルビールで十分なヒト(笑)だから
この夜も、お酒なしで「マルヒデ岩崎製茶」のお茶を
水出しにしてご用意したのをガブガブ。



まだ静岡に来て9ヶ月だと聞いていたので
少しは静岡らしいものを取り入れておこうかと
サラダには用宗の茹でしらすをたっぷり。
「鈴木こうじ店」さんで買ってあった蒸し大豆も。
ドレッシングはパルメザンチーズとオリーブオイルに
塩胡椒と鶏ガラスープを少々加えただけ。

桜海老とか鰻とかの派手な静岡食材はないけど
静岡の素晴らしい食材を扱っているお店を
食べながら紹介もできる献立になりました。
・・・って、普段使いの食材ばかりでいつものことですが

ホント、静岡って食材もお店も、素晴らしい。
恵まれた土地だなぁと思うのだけど
それを当たり前だと思いすぎてるよねぇって
Hさんとも盛り上がり(昼飲みの日もそんな話題)
英語が堪能で東京や海外ともつながりのある方だから
何か一緒にできたらいいねって話になりました。

全く具体的に何ができるって訳じゃ無いのですが
何かは始めたいと思っているタイミングの出会い。
大事にしたいと思います。

ご縁に感謝だなぁ。

そこで、GW後半に予定していたBBQにもお誘い。
日程も大丈夫そうだったので、再会を確約。
そのBBQのオハナシはまた改めて!

本日の満点度:☆☆☆☆☆/5

関連記事