もうひとつ、ズボラなワタシの簡単ごはんのオハナシ。
写真的には全く映えないのだけど
味はすごく美味しいのです。
サラダ昆布うどん!
これね、「次郎長屋」さんで販売している
サラダ昆布ってのがあるんですけど、
それを具にしています。
使ったうどんは、そのへんの冷凍うどんです(笑)
あ、でもあんまり安いうどんを買ってしまうと、
うどんそのものが美味しくないってことが分かりました。
やはり、お値段はある程度、大事なのね。
うどんのおだしは、この日は「茅乃舎」さんの
鶏だしと椎茸だしをWスープで使いました。
(袋から出さずに上品に)
うどんは、別個で茹でた方が美味しいんだろうけど
面倒なので、この日はおだしにどぼん。
茹で上がり直前に、サラダ昆布もバサッ。
色が悪くならない程度にサッと火を通して完成。
サラダ昆布がシャッキシャキの歯ごたえでね
おだしを吸ってとても美味しいのです。
写真、何枚撮っても映えはしないけど(笑)
このサラダ昆布、水で戻すだけで
サラダにしても良しと聞いていたので
最初は、サラダの具材にしてみたんです。
でも、その時は戻し時間が短すぎたのか
ワタシに咀嚼力がなさ過ぎたのか
ちょっと飲み込みにくくて、しばらく敬遠していました。
ある日、その日もうどんにしたものの
何にも具が無くて、おぼろ昆布と梅干しで
超シンプルなおうどんを作った時に
捨てちゃうのももったいないと、
サラダ昆布をおだしに入れてみたら、あら美味しい!
少し火を入れるくらいの方がワタシには合ってました。
それ以来、無くなる前に必ず購入。
父は食べないので、自宅にはおかず、
スタジオに必ずストックしています。
ダイエットの時には、うどん抜きで
このサラダ昆布を麺代わりにするのもありですね。
ワタシは、うどんも入れちゃうけど(笑)
(おまえこそ、ダイエットしろ~な体型ですが

)
しかし、うどんこそ、冷凍のさぬきうどんだけど
茅乃舎のおだしをW使いしているし、
このサラダ昆布をたっぷり入れているなんて
原材料費的には高級うどんだったりして

全然、映えないけど(何度も言うけど、笑)
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5