トップ
›
食べ歩き・グルメ
|
静岡市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
本日も満点なり☆
オイシイモノを食べた。ウレシイコトがあった。オモシロイモノみつけた。 そんな満点気分を、つれづれなるままにつづります。
メロン最中♪
2025/04/28
今日のオヤツ
オミヤゲ
旅のハナシ
2025初夏・南伊豆お仕事旅
南伊豆&下田でのワーケーション土産
として
買ってきたものの1つがメロン最中。
メロンパフェで有名になった扇屋さんの方が
よく知られているかもしれませんが
元祖なのは「大丸堂」さんの方じゃ無かったかな。
昔、昔の第1期TV局務め時代に
番組でご当地最中を特集した時の記憶だから
確実では無いのだけど・・・。
調べてみると、扇屋さんは昭和30年、
大丸堂さんは昭和28年に販売を始めているよう。
今回「道の駅 下賀茂湯の花」で購入してきたのは
その「大丸堂」さんのものだったようです。
メロン最中の文字が、昭和レトロでカワイイ!!!
なぜか「
魔女っ子メグちゃん
」を思い出すフォントです。
↑YouTubeで見られる!!
(音が出るのでご注意くださいまし)
メ
の字が似てるんだな。
すごいな、すり込まれた記憶って
大玉と小玉があって、3つ入りの小玉を購入。
SANGOさんへのお土産にちょうどよかった。
(当然、ワタシも1個食べる計算です、笑)
最中の皮がメロン柄です。
(ちなみに扇屋さんのは、皮も薄い緑色だった記憶)
中のあんは、めっちゃメロン(緑)色でした。
かなり甘さが強めなのでミニサイズがありがたし。
南伊豆町は、日本で初めて温泉熱を利用して
温室メロンの栽培を始めた町なんですって。
それで町の銘菓を、と考案されたのがメロン最中。
最中の皮の型さえ製造すれば、
その土地ならではのオリジナルの皮ができるから
当時、あちこちでご当地最中が生まれたようです。
昔々、番組でとりあげた時も
メロン最中以外にも、いのしし最中(天城)とか、
わさび最中(小山町だったかな?)とか、
さざえ最中(東伊豆の大川だったかな)とか
サッカー最中(藤枝)とかご紹介したなぁ。
いま、調べたら、noteに面白い記事を発見。
「全国最中図鑑」
あぁ、いいなぁ・・・
ワタシ、こういうのを仕事にしたかったんです(笑)
第2期TV局勤務時代には、
似たようなことをやらせてもらってたけど。
あれは趣味と実益を兼ねた良い仕事でした(笑)
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5
同じカテゴリー(
今日のオヤツ
)の記事
Amore♪
(2025-04-24 16:23)
どうするつもり!?
(2025-04-24 16:09)
しょっぱい系がウレシイ!
(2025-04-19 15:57)
今年もありがとう!
(2025-04-07 15:01)
甘い誘惑
(2025-04-05 10:30)
久しぶりの沼津港♪
(2025-03-28 20:01)
Posted by rikazo
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
メロン最中♪
コメント(
0
)