今日は以前から計画していた森町味噌作りツアー。
ここ2年、ひとりで参加してましたが
友人たちに「朝比奈農園さんでお味噌作り体験しない??」と呼びかけたところ
ありがたいことに結構、皆さんからの反応あり。
でもなかなか、みんなのスケジュールをあわせるのは容易ではなく、
ようやく本日、実現しました
今日は、オトナ6名、こども2名の計8名で2台の車に分乗し森町へ

天気予報は、あいにくの荒れ模様・・・
なんとか午前中だけでももってくれーーーー
あーーーーー、
楽しかったーーーーーー
今回はあんまり写真を撮ってないんだけど・・・
まずは、みんなで自分の分を塩きり。
朝比奈さんちの無農薬有機のお米を麹にしたものと、
ミネラル塩を混ぜてもみもみ。
お母さんが圧力鍋で柔らかく煮てくれた大豆をさましてから、麹と混ぜて・・・
ミンサ―で、にゅ~~~~

もっともっと
にゅ~~~~~~


次から次へと、ミンチ状になっていく大豆と麹を
次から次へと味噌玉にしていくみなさま。
今日は人手があるから作業が早いね~!
しかも、そのうち数名は、経験者なので、作業も慣れてて助かります。
3歳と5歳のこどもたちも、塩きり作業から味噌玉作りまで、
一生懸命お手伝いしてくれてました。
写真ないけど、味噌玉を乾かしたら、
熱湯消毒したふきんでよくふいた樽に味噌玉を投げつけるという最後の工程。
これ、なかなかコツがいるんだけど、今年はみんな上手だったな~。
この作業も、こどもたちもがんばって参戦。
さすがにバシッと良い音を鳴らすことはできないけど、どんどん上手になっていく。
いやぁ、やっぱ飲みこみが早いなぁ(笑)。
毎年味噌作りをお手伝いに来てくれる
お母さんの従姉妹のYさんと、その娘さんのMちゃんも
今日もお手伝いしてくれたから、バッチリ指導してくれたおかげで順調に作業終了。
Mちゃん、Yさん、今年も会えてうれしかったし、ありがとう
雨も、作業中はほとんど降らずにいてくれて、助かりました。
神さま、待っててくれてありがとう!!
そして、もちろん朝比奈さんファミリーにも大感謝です。
みんなニコニコ楽しげに作業してくれて、
このHappyなキモチがう~んと詰まったお味噌、きっと美味しくできると思います。
12時半には終わるかなって思ってたけど、
少しオーバーしたからみんなお腹ペッコペコ。
名残惜しいけど、朝比奈さんちをお暇して、お昼ごはんを食べに移動
小国神社近くの「かんなび」さんでミックス天おろし

いつも激混みの人気店ですが、
荒天のおかげか時間が遅くなったおかげか、スグに席に着くことができホッ。
静岡の名店「戸隠そば」で修行したというお店なので、もう間違いない美味しさ。
天ぷらはサクサク、お蕎麦はコシが強い硬めで、上品なタイプ。
甘すぎず辛すぎないめんつゆも美味しいんですよね~。
天丼付きの天磯おろしセットも気になったけど、
ことまち横丁が控えてるから、ここはガマンガマン

(笑)
雨がひどくなってきた中、小国神社でお参りしてことまち横丁でお買いもの。
お茶の試飲して、かりんとうを試食して、夏ならかき氷を食べるところですが
ぬれおかき、今日はブラックペッパーにしました

(壊れかけのおバカ携帯、ピントが完全に後ろだわ

)
このあとは、もう急いでいたので写真ありませんが。
「久米吉こんにゃく」さんにご案内して、ここでも試食とお買いもの。
アサイチで立ち寄ってお菓子をキープしていた「中島屋」さんでお買いもの。
「レッカーランドフクカワ」さんにも寄って、またまたお買い物!
みなさん、ついついお財布のひもを緩めてしまって(笑)
いやぁ、今日は森町の経済をかなり活性化したと思いますよ。
アベノミクスならぬリカノミクスって感じ(笑)。
味噌作りツアーのはずが、味噌作り&森町うまいもん巡りツアーでした

もちろん、私もお買いものあれこれ

そちらはまた改めてご紹介しますね~。
でもね、今日も「はじめまして」の出会いも多い中、
みんな打ち解けて楽しんでくださって、本当に幸せな時間でした。
できれば、もっと朝比奈さんファミリーとゆっくりお話しができたら良かったな。
でもさ、ご案内したい場所が多すぎるんだよねぇ。
ウレシイ悩みですね

だけど、本当に。
みんなキモチが暖かい人ばかりだから、こうしてつながってくれるんだよね~。
冷たい雨に打たれて身体は冷えちゃったけど、心はポカポカ
みなさん、ほんとうにありがとう
また夏が来て、お味噌が食べられるようになったらね、
それぞれの作ったお味噌を食べ比べる手前味噌自慢大会の開催も決定。(笑)
とうもろこしの収穫時期にもなるからね、
またみんなでオジャマできる日を楽しみにしています!!!
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5