副題が泣ける・・・

吉右衛門さんが亡くなられて以来、
いや、その前から、
全然歌舞伎を観に行けていないのですが
久々に、これは行きたいなぁ。

でも歌舞伎会からのメルマガをみただけで
涙腺崩壊しちゃったワタシ(笑)
まともに観られるかしら涙

副題が泣ける・・・

今年も9月に秀山祭が歌舞伎座で開催。

元々は初代中村吉右衛門丈の追善公演として
二代目吉右衛門さんが立ち上げたもの。
でも、いまでは、二代目の追善にもなっちゃった。
(去年は三回忌だったけど、今年は特に銘打ってはいない)

夜の部の勧進帳の副題が、もうねぇ。
涙無くして読めなかった・・・。

二代目播磨屋 八十路の夢

そうなんです。

吉右衛門さん、生前にンタビューとかで何度も
「80歳になったときに勧進帳で弁慶を演じたい」
・・・っておっしゃっていたんですよね。

その夢、ご本人は叶えることができなかったけど
甥っ子である当代の幸四郎さんの弁慶と
娘婿さんの菊之助さんの富樫、
さらに染五郎さんの義経って・・・

吉右衛門さんご本人の夢を、
縁の後継者のみなさんでかなえて差し上げるのだなぁ。

もちろん、ご本人で観たかった。
観たかったけど、それがかなわないいま、
ご供養には最高の布陣だと思います。

きっと劇場のどこかで、
吉右衛門さんも見守ってくれているはず。

もうこの世にはいらっしゃらないのだと
どこかで認めたくないこともあって
歌舞伎座に行くのもためらっていたのですが。
歌舞伎座には鬼籍に入られた役者さんの
お写真が飾られているコーナーがあるのですけど
そこに吉右衛門さんのお写真を見つけたくないのです。


ううむ、この勧進帳は目に、
心に焼き付けるべきものな気がする。

さらに昼の部は、昨秋、高野山への旅に出たきっかけ
(そのハナシ、まだブログで完結してない!!)
幸四郎さんの朗読劇の元ネタになった歌舞伎。

ううううううう、そっちも観るべきじゃ無い??

昼夜ぶっ続けで観るには体力不足だし
どうせ東京に行くなら、親友のJ子とかにも会いたいし。
となると、1泊、なんなら2泊したいじゃん涙
いま、そんな経済的な余裕は全く無いんだけど。

これは、借金してでも行くべきじゃないだろうか!?
いやいや、娯楽のために借金はいかん!(笑)
・・・と昨日、メルマガを読んでから
ず~っと、悶々としています。

おまえさん、のんきだな、仕事しろ~(笑)

本日の満点度:☆☆☆☆☆/5


同じカテゴリー(楽しいハナシ)の記事
今年もありがとう!
今年もありがとう!(2025-04-07 15:01)

久々の完全OFF!!
久々の完全OFF!!(2025-03-20 21:20)

手土産弁当♪
手土産弁当♪(2025-01-13 10:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
副題が泣ける・・・
    コメント(0)