大満足~♪

う~ん…雨だというのに花粉症。
目も鼻もグシュグシュで、おまけに携帯のメール機能が調子悪い涙

なんかね~、昨日から運気も低迷中っぽいんです…。
せっかく大量に作り置きしたトマトソースを、タッパーに小分けしていたら、
そのうち3つをひっくり返して、コンロにドボ~汗汗
残ったのは、タッパー1個分。
ま、床に落ちて掃除が大変になるよりも、よかったと思おう(笑)。

新東名の開通だけど、もちろん行くつもりはなかったので、
今日は大人しく、家にこもってたまった仕事を片付けるとしま~す。

でも、そんな運気ビミョーな昨日ですが、楽しい「本読みの会」でした。
数か月に1度のこの「本読みの会」、毎回お題を決めています。
美味しいお酒とお料理を楽しみながら、
メンバーがそれぞれのオススメの本について語り合う、
本好きにはなんともたまらない時間ハート

お店は3人のメンバーが持ち回りで決めます。
前回は、1月
最年長のメンバー、Uさんチョイスの牛鍋でしたラブ

今回のお題は「タイムトラベル(タイムスリップ)」
お店は、私のチョイスで「紫禁城」さん。
時間をかけて寝かした紹興酒を飲みつつ、時空を超えた物語を語りたいと思いまして。
(ホントは別の中華系のお店を候補にしていたのですが、ことごとく満席で予約取れず涙

最後にオジャマしたときに、ランチの味が落ちてたから、
ちょっと心配だったんですが、夜のコース料理の味も雰囲気も以前と変わってなくてホッ。
開店当初からいる店主のお姉さん(?)がお店にいてくれたからかな。
気配り目配りのできる要の人がいると、いないとでサービスが変わっちゃうんじゃ困るけど…
残念ながら、えてしてそういうパターンってありますよね下降

いつも一番お手頃な2000円のコースを頼んでおいて、
コースに含まれない食べたいものを追加するのですが、コース内容がパワーUPしてるかも!
前菜だけで、野菜サラダ、じゃがいものサラダ、巻貝のサラダ、バンバンジーと4種類。
しかも1皿ずつが結構なボリューム。
これだけで、十分、お酒が飲めちゃいます。

大満足~♪

焼き餃子は3種類。
定番の中から人気の海鮮、ネギ、ニラ。
噛みついたらブシュッとほとばしる肉汁ラブ

おしゃべりと食べるのと飲むのに夢中で
餃子以外、まったく写真を撮るのを忘れました涙

2000円のコース、あとは小龍包(2つずつ)、揚げ肉団子、春雨炒めなど…
小龍包も1人分ずつ蒸籠で出てきてくれるのが嬉しいし、
追加で頼むつもりがこれだけでお腹いっぱい汗

紫禁城さんの定番、これは食べとかなくっちゃ!ってメニューが網羅されています。
3000円だとなにが追加されるんだろう、今度チェックしてきます(笑)。

ホントは、蒸し餃子と水餃子を何品か追加したかったんだけどなぁ。
あとは麻婆豆腐も食べたかったし、新メニューの炒め物も食べてみたかった~ハート

…と、肝心の本の話をする前に、こんなに長々と…涙

実際、昨夜の本読みの会でも、春雨炒め(コース終盤)あたりでようやく本の話に。
毎回そこが反省点なんですけど、お題の話に入るのが遅すぎです(笑)。

今回もUさんがレジメをご用意くださって、
タイムトラベル、タイムスリップの違いとその定義についてまで話が及んだり、
古今東西のタイムトラベルものの作品一覧(映画や舞台も含め)を見比べてみたり、
持ち寄った各々の1冊の話以外にもかなり盛り上がりました上昇

タイムトラベル(タイムスリップ)ものって、
テーマとしては小説やドラマになりやすいんでしょうね。
ホントにたくさん作品があります。

ちなみに、それぞれが選んだ1冊は…
Uさん(50代男性)…『夏への扉』(ロバート・A・ハインライン著)
Yさん(30代女性)…『マイナス・ゼロ』(広瀬正著)
Aさん(40代女性)…『君の名残を』(朝倉卓弥著)

あ、Aさんって私のことね(笑)。
Uさんの選んだ1冊は、タイムトラベルものとしては定番のジャンルかな。
Wikipediaでも代表作的に語られております。

実際、Uさんはタイムトラベルものってあんまり読んだ経験がなく、
Wikipediaでまずは下調べして、何冊か読んでみて、『夏への扉』を選んだらしい(笑)。

Yさんの選んだ1冊は、作家の方が夭逝されてるので作家さん名は知る人ぞ知るかも。
でも、この『マイナス・ゼロ』は1970年に書かれているんですが、
SF小説の大家、星新一も絶賛してるし、直木賞候補にもあがってる1冊。

私は時代小説しばりが相変わらずあるので(笑)、
時代小説で、タイムトラベル~!?と思いましたが…
あったあった!『君の名残を』が。

これ、ホントよくできてるお話だなぁと今回読みなおしてしみじみ泣きました。
また詳しくはいつかお話しますが…(笑)。

こうしてみると、過去なり未来なりに、自らの意思で行く作品を選ぶのか、
それとも運命に翻弄されて、不可抗力で違う時代に行かれてしまうのか、
どっちのタイプを選んでいるかも、それぞれ違うし、
その時代から帰ってこれたのか、これないのかってのも違うのよね。

お二人と私は、ちょっと傾向が違ったかなぁ。

私、結構タイムパラドックスというかタイムスリップものが好きみたいで、
今回、蔵書を探してみたらかなりいっぱいありました。
そのどれもが、タイムトラベルというよりもタイムスリップもの。
理不尽な運命に負けず、その時代で自分なりの生き方を探す主人公たち。
そういう作品が好みのようです。

か~なり長くなっちゃったので、
蔵書の中のタイムスリップもの一覧、また改めてご紹介しますね。

でも、やっぱり本は楽しい!
本好き通しの語らいの時間も、めっちゃ楽しい!!
これはやっぱりbookカフェ、早く実現させなくっちゃだわぁ。

Uさん、Yさん、昨日も楽しい時間をありがとうございました太陽
お料理もお酒も、もちろんの本の話も、大満足の時間キラキラ
お二人のオススメ本、読むのが楽しみです上昇

次回は7月、お題は「乗り物」。
うひゃ~、時代小説で乗り物って~!?(笑)

本日の満点度:☆☆☆☆☆



同じカテゴリー(ホンノハナシ)の記事
やっちまったー!
やっちまったー!(2025-03-31 14:23)

おめでとう!
おめでとう!(2025-03-24 11:46)

呼ばれました!!
呼ばれました!!(2024-03-01 18:29)

予習はバッチリ!?
予習はバッチリ!?(2023-10-15 13:19)

また呼ばれました!
また呼ばれました!(2023-08-29 21:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大満足~♪
    コメント(0)