前の職場には、美術さん(美術部)って部署がありまして。
撮影とかで使う小道具とかも作ってもらうこともありました。
最近ではイラストレーターとかフォトショップとかの、
素人でも何とか触れるPC用ソフトもあるので、デザインセンスのある人なら、
美術さんに頼まなくても、ちょっとしたものなら自分で作っちゃう器用な人もいます。
私も見よう見まねで簡単なものならソフトを使って作ったりはしてましたが、
デザインセンスは持って生まれたものだから…オシャレ度はイマイチ

でも、デザイナーさんとかデザイン事務所にお願いするほどの予算はないので
特にいまは、自分でやるしかないってこともしばしば…。
今回、お招きいただいたMさんの結婚式では、
ひとり一芸披露(!?)もしくは一仕事お手伝いすることになっていて、
芸のない私は、Mさんに依頼され、
テーブル抽選BOXの制作と抽選用紙等を作ることに。
一緒にお招きいただいているステキ女子Mと一緒にです。
結婚式場がかなりオシャレな場所なので、ダサいものにはできないし…。
でも、できるだけのことをやるだけだよねぇ、と開き直って工作タイム。
それが、先週の土曜日のハナシ。
私、カッターで紙を切れば、なぜか定規が切れちゃうってほどの不器用さん。
なにをやらせても不器用だから「ブッキーあおき」と呼ばれていた時代もございます。
そんな私で大丈夫かなぁと思いつつ、
ステキ女子Mは器用とのことなので、とっても心強い
ちなみ…
披露宴のお席は10テーブル、それぞれにお花の名前がついています。
席順は何と抽選!
珍しい結婚披露宴ですよね~
抽選BOXの中に入れるテーブル席のカード。
カードに書かれたお花の席に座ることになります。
お花の絵と名前(英語と日本語)を入れて、シンプルにデザインしてみました。
こちらは、テーブルの目印に、少し大きめの用紙で同じ花でデザイン。
ちなみにこれはジャーマンアイリス。
花言葉は、“幸せな結婚”なんだそうですよ
Mさんが指定した10種類のお花が結構マニアックで!?
お花の写真が適当なモノがなかなか見つからず、
カードのデザインに四苦八苦していた私の横で黙々と作業を続けてくれたM。
ネームカードホルダーも80枚も作ってくれて、
さらには抽選BOXも作ってくれました!!!
ぷぷぷ。
超ハデハデ~
結婚式だから、思いっきり派手にしちゃおうと、シルバーのピカピカ

市販の抽選箱を100円ショップで買った包装紙を巻きつけ、
さらに同じく100円ショップで買った造花をブーケみたいに前面に。
右横に見える菊の花は、もちろんジョークですよ。
Mさんの誕生花が黄色い菊だと聞いたので、わざとつけておきましたが、
ちゃんと外れるように作ってくれてあります。
こんなんでいいのかなぁって、我々2人はドキドキしていたんですが、
数日前にMさんのところにお届けに伺ったら
予想以上に喜んでくれて、私たちも頑張ったかいがありました

結婚式まであと、10日。
Mさんもだんなさまも、ドキドキワクワクの毎日なんだろうなぁ。
私の方は、着物がスッキリ着られるか、ドキドキの日々です

Mさんの結婚式までに5キロ痩せようと思っていたけど、ぜ~んぜん
ムリっ
貫録ある女将姿を披露することになりそうです
本日の満点度:☆☆☆/5