いやぁ、ステキな場所でした

今日は「Blume」のY子さんと、ちょこっとお出かけ。
静岡市内だし、Y子さんちからなら車で10分程度の距離なのに、
なんだか、ちょっと旅行にでも行ったような気分になって帰ってきました(笑)。
だってねだってね、そこのお庭?(=展示場)に・・・
クレソンが生えてるんですよ


どんだけ水がキレイなんだって話ですよ。(笑)
オジャマしたのは、高校の先輩でもありFB友達でもあるAさんち(=お仕事場)。
Aさんのお家は、ユーカリ(コアラの好物の)の木材を使った
デッキとかコテージとか、家具とかを作っていらっしゃるんです。
FB等で
自然豊かな展示場の写真なども見かけていて、
素敵だなぁ、行ってみたいなぁって思ってたんだけど、今日、ついに実現。
「ユーカリの葉っぱとか、枝とかフラワーアレンジに使う?」って
Aさんからお誘いいただいたY子さんに便乗させてもらいました(笑)。
携帯のカメラで最後の最後に撮った、なんだかよくわからない写真

でも、この見えてるコテージみたいなのとか、
デッキとか、全部ユーカリ製なんです。
ユーカリは、耐久性にも優れていて、屋外施設にはピッタリの素材。
しかも、油分の多い性質なので、触った感じもしっとりしていて
ささくれだったりしにくいらしいから、遊具などにも向いてるんですって。
700種類も種類があることだとか、100年物の巨木の写真だとか、
1年で2mも成長しちゃうことだとか、
自然発火することで有名だけど日本では湿気が多いから大丈夫だとか、
森林伐採が問題にならないように、
政府が100年も前から保護プログラムを組んでるだとか、
しなやかさを利用した椅子の座り心地の良さだとか・・・
丁寧に説明してもらって、うんちく好きにはたまらない時間でした。
あぁ、もう、私の取材癖がムクムク刺激されるけど、
今日は取材じゃないし(笑)。
しかし、ユーカリ、奥が深かった。
殺菌作用もあるしオイルが花粉症にイイってすすめられて使ってるし
あとはコアラの好物だってことも、もちろん有名だし、
豪州の山火事の原因になる自然発火の話とかは知ってましたが。
知らないことがいっぱいで。
そして、それを本当に楽しそうに、愛しそうに、
誇りを持ってお話ししてくれるAさんも、ホントにステキだったなぁ。
Aさんみたいに、自分の仕事、関わるものを誇れるように、私もなりたい。
しかし、Aさんもさることながら
この場所のなんと、ステキだったことか。
ユーカリチップの敷き詰められた足もとは、
ふかふかとホントに弾むように歩いてしまうのです。
哀しい気分で歩いていても、きっと、いつのまにか笑っちゃうと思う

心がね、ふっくらほっこり癒される感じがしました。
それに、トム・ソーヤが何人いるんだろうって思うような建物がいっぱい。
オトナの秘密基地って感じで、見るだけ、のぞくだけでもワクワク。
いつか私も、ガッツリ遊びに行きたいなぁ。
Aさん、Y子さん、今日もステキな時間をありがとうございました

クレソンとユーカリの葉っぱでお料理するのが楽しみです
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5