ソフトクリームで有名な「わかば」さん。
近くのマンホールがご当地のものだったので
撮影しようとしたら、あれ、他にも何かある。
なんですか、この温泉みたいなイラストは!?
おお、これは立体アート!?
決まった場所から撮影すると、
イラストが立体に見えるんですよと
写真を撮っていた女性(もちろん初対面、笑)が
スマホの写真を見せてくれました。
へ~、面白いですね~!!
こんな風に、撮影ポイントにはカメラマークがあって
そこに立って写真を撮ると・・・
ふむふむ、立体感が増しますね~。
これが一番わかりやすいかもしれません。
こういうの3Dアートっていうのかな?
面白いから、他のも撮ってみよう。
1番の目抜き通り、人も多い湯の花通りには
街のシンボルキャラクター七福神が描かれてました。
キネマ通り側からの入り口には弁天様。
布袋様。
ん?
なんだかガラが悪くないかい??
恵比須様。
う~ん、これは確定ですね。
このキャラクター、コンセプトがギャングですな。
これは大黒天様。
毘沙門天様は、サーファーです。
そして、寿老人様。
ここで湯の花通りはおしまいなんだけど
あれれ、6体しか見つかってない。
どこか横道に入ったところに隠れアイテムがいるはず。
つうか、いないのはどなたさん!?
福禄寿さんがいないじゃん。
でも、寿老人さんと同じ神様だっていうハナシもあるから
はしょられた・・・なんて訳はないですよねぇ(笑)
少し戻って、横道に入っていくといたいた!!
福禄寿様。
なんで茶って書いてあるのかは不明です。
正直、七福神はあんまり、
立体に見える!!って感じではなかったのだけど(笑)
それぞれのイラストの近くには
それぞれの七福神の像があって、
温泉がひかれていて足湯ならぬ手湯が楽しめます。
スタンプラリーの仕掛けもあったけど
写真を撮ってる人は全然いなかったなぁ。
まぁ、歩いている人が多いと写真は撮りにくいのだけど。
幸か不幸か人の足とか、ほとんど写らず撮れてしまった(笑)
う~ん・・・これ、人集めにならないかなぁ。
もう少し、3Dアートのクオリティが高かったら
インスタ映えすると思うんだけどなぁ。
シャッター通りってことも逆手にとって、
閉店している店舗のシャッターにも
恐竜とか、ジョーズとかトリックアートを描いてさ
自撮りしてもらってインスタUPしてもらうの。
みんな自撮り大好きだから、人、集まらないかしら。
まぁ、人が集まりすぎると路上の写真は撮りにくいし
人が集まるようになったら、シャッターもあくのかもだけど
でも、そうなったら、それは嬉しい悲鳴でしょ~(笑)
昭和レトロな雰囲気を活かすのもアリだと思う。
もっと徹底的に昭和レトロ感を盛り上げて
映画のロケとかバンバン誘致したりとか。
温泉に泊まって映画のロケができるなんて
出演者もスタッフも最高じゃない!?(笑)
お菓子屋さんもいっぱいあったし
ごはん屋さんもいっぱいあるんだし
温泉の湧く量も、伊豆随一(静岡随一)なんだって。
これ以上、街が死んじゃう前になんとかならんかなぁ。
オマエがそんなこと考えてどうすんだ!?って感じだけど
そんなことをつらつらと考えながらの
久々の伊東温泉ぶらぶら歩きでしたが
なんだかんだで結構楽しかったです。
こりゃ伊東に少しでもお金を落としたい!と思って
練り物をお土産に買ったのですが
甘いものも買うつもりだったのに
うっかりすっかり忘れたのが大失敗

久々に
梅屋さんのホールインとか
柏屋さんのいで湯むし羊羹、食べたかった
あ、すっかり忘れていたけど・・・
そもそも撮ろうと思っていたマンホーです。
松川名物のたらい乗り競争が描かれています。
この消防用の消火栓のデザインは、
伊東限定のものじゃないですね、たぶん。
既にコレクションにあった気もするけど一応撮影。
もう1つ、城ヶ崎海岸の風景が描かれたのもあったけど
見つけたのが車の中からだったので撮影できず。
伊東を盛り上げるためにも、また行こうと思うので
その時に撮影してくることにしましょう。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5