トップ
›
食べ歩き・グルメ
|
静岡市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
本日も満点なり☆
オイシイモノを食べた。ウレシイコトがあった。オモシロイモノみつけた。 そんな満点気分を、つれづれなるままにつづります。
高野山への旅 ~その参・高野山でごはん難民??~
2023/12/15
ソトメシ
旅のハナシ
2023秋・高野山と焼き物めぐり旅
宿泊予定の宿坊に車を置かせていただき
、
早速、お昼を食べるお店を探しつつ
高野山の地理を頭に入れるべく散策スタート。
ところが、予想外のことが
いくつか候補にしていた食事処、ほぼお休み
高野山、不定休のお店が多いのですが
どうやらその不定なお休みの日に当たった模様
この日は火曜日でしたが、月末だったし。
しかも弘法大師様ご誕生1250年を記念にて
11月1日から行事が続くらしいのと
ちょうど紅葉のピークを迎えるとあって
大混雑を前にお店もひと休みしていたのかも。
高野山って、観光案内所や宿坊案内所、
観光協会など、案内所がたくさんありすぎて
事前にガイドブックで調べておいた案内所が
どこだか分からなくなってしまうという
予想外のウレシイ(?)悲鳴もあげつつ
とりあえず、案内所でもらった
お手製のランチMAPをたよりに歩いたものの
やっているお店には、ヒトがいっぱい
いかん、このままじゃ、
イベントの開場時間までに食事ができないかも。
いきなりのごはん難民です
あとでガイドブックの地図を見直したら
あと少しで奥の院入り口ってところまで歩いてましたが
そこから引き返して、最初に見つけていた
デジタルミュージアム
併設のカフェへ。
高野山精進カレーをいただきました
精進のイメージからほど遠く、
めっちゃ映えメニューじゃないか!(笑)
一緒に頼んだのは和歌山みかんのジュース。
静岡もみかんの産地だけど、和歌山もですもんね。
セットには胡麻豆腐がついていましたが
デザート仕立てだったので黒蜜きなこ。
これはこれでありだと思うけど、
ワタシは、醤油とかおだしで食べるのが好みだな(笑)
大豆ミートのひき肉もどきも入っていて
なかなか食べ応えもあったし、
スパイシーでじんわりと汗をかく感じ。
なかなか美味しかったです。
コーヒーは、有名な猿田彦珈琲の監修らしい。
もし、もう1度来ることがあれば珈琲を飲もう。
(結果、翌日も行きました、笑)
イベントの開場時間まで2時間はあったのに
お寺とか見所を1つも見ないままに
2時間近く時間を使ってしまいました
でも、ぐるぐるいっぱい歩いたことで、
高野山の街全体の地図は頭に入ったし
距離感もつかめたので、明日に役立つはず!
・・・とその時は思ったんだけど。
翌日も、見所がありすぎて、時間が無くて、
行きたいと思っていた候補のうち
何カ所かは回りきれなかったのです。
あとで考えると、この2時間、もったいなかった・・・。
とりあえず、次へ!
食事を終えたら、開場時間が迫っていたので
すぐ目の前にある金剛峯寺へ向かいました。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5
同じカテゴリー(
ソトメシ
)の記事
かなり久しぶりの再会ランチ
(2025-05-05 16:01)
王道??
(2025-05-05 15:40)
静岡でもスパ活♪
(2025-05-01 11:25)
スパ活最終日!
(2025-04-27 08:20)
堪能しました~
(2025-04-26 22:43)
これもスパ活!?
(2025-04-24 15:56)
Posted by rikazo
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
高野山への旅 ~その参・高野山でごはん難民??~
コメント(
0
)