昨夜はチーム・クマグスのイベントでした。
以前告知したチーム・クマグスと
HACO CAFEさん、そして久保山酒店さんのコラボイベント。
NYスタイルの家具に囲まれたステキな空間「HACO CAFE」さん。
このステキな空間でクマグスの親方衆が日本酒の魅力を
どんな風に伝えてくれるのか・・・いやぁ、楽しみです!!
開場18時半、開宴19時。
私はいつも通り、お客様より少し早目に会場入り。
既に会場はセッティング済み。
座り心地の良いソファ席はそのままに、
でも50名のお客様を迎えるために、ズラリと並ぶテーブルがパーティーっぽい。
結婚式とかもできちゃいそうですね。
各テーブルには、参加蔵元さんの一升瓶が並んでおります。
これ、お酒ではなく、お酒の仕込み水。
たかが水、されど水。
蔵元さんによって味わいも違うし、
この水だからこのお酒に育つんだなぁって、飲み比べると感じられます。
しかも、お水を飲みながら日本酒を飲めば、
翌日にお酒が残るなんてこともない。
するりと身体に沁み入って、翌日はすっきり起きられちゃいます。
日本酒が苦手って方は、
飲みすぎちゃって翌日に響くって言う人が多いけど
だまされたと思って、お水をお酒と同じくらい飲んでみてください。
カウンターでは、親方衆が仕込みの追い上げ。
今回は、基本的にビュッフェスタイルですが、
突出し(前菜)は、おひとりさまずつ折で出してくださいました。
会場には、丸子にある器屋さん「一草」さんの酒器も特別販売。
「うず」さんや「華音」さんで使用されている見慣れた器もありました。
すごく手になじむ、持ち心地の良い盃を見つけたけど、
酔っ払って置いてっちゃったり落としたりすると困るから次の機会に。
今度、お店にオジャマするのが楽しみです。
外のテントでは、「華音」のKちゃんがせっせと天城軍鶏をさばいてました。
いつ見ても、キレイな内臓だな―――

プリップリッで、ハリが違いますよね~。
こちらは、後ほど、にぎやか炒めというお料理になって登場予定。
楽しみ楽しみ
開場の18時半が近付いてきて、続々とお客様が来場。
お客様ひとりひとりのワクワク感が、どんどん集まってきて
会場全体にワクワクの気が満ちてきてる感じがします。
人の気ってすごいパワーですね

お客様が入り出したので、蔵元さんもスタンバイ。
今回は3つの蔵元さんが参加してくださいました。
ここ数年、知名度もうなぎ上りなのでご存知の方も多いですが
静岡って実は全国有数のお酒どころなんですよね。
お酒の基本である水には恵まれているし、
酒米も誉富士はじめ、県内産のものも品質が向上しています。
優秀な杜氏さんを招いて研鑽を積んだおかげで、後継者も育っている。
何より、蔵元さんたちが本当に酒造りの努力を惜しまない。
さらにこうしたイベントもだけど、広報活動も熱心で情熱的です。
今回参加してくれた三蔵はいずれも、親方衆が信頼しているし、
さらには、ビールを置かない酒屋=久保山酒店さんお墨付きですからね。
はじめて日本酒に触れるって方は、良い機会でしたよね~。
コチラは、クマグスのメンバーでもある白隠正宗(沼津/高嶋酒造)さん。
酒の会のイベントでは、もうおなじみ。
燗酒にもあう酒造りにも熱心で、割とがつんと重い飲み口。
中華系のこっくりしたお料理にも負けない味わい深さがあります。
クマグスでも酒の会を単独で開催したこともある正雪(由比/神沢川酒造)さん。
どちらかといえば、スッキリとキレイな飲み口のお酒。
だからと言って軽いだけではなく、キレがあるんですよね~。
海の近くの蔵元さんだけあって、魚料理との相性は抜群です。
コチラは私もしっかり飲むのはお初の蔵元さん、金明(御殿場/根上酒造)さん。
ひと口飲んだ印象はスッキリだけど、重さも感じられコクもありました。
いぶりがっこ(秋田の燻製した沢庵)やチーズなどの相性の良さにビックリ。
三蔵それぞれ違うタイプのお酒を造られているのも、
すごーくバランスが良かったです。
親方衆と久保山さんのチョイス、さすがだなぁと
ラインナップを聞いた時にも思いましたが、実際に飲んでみてさらに実感。
同じお料理を、お酒を変えて楽しんでみる楽しさもありました。
あ、偉そうに語りましたがこれはあくまでも私の感想ですからね。
効き酒師でもなんでもないので(笑)。
それに、それぞれの蔵元さんが、3~4種類のお酒を持ってきてくださって
蔵の特長は活かされながらも、お酒によってまた味わいが違います。
そこがまた日本酒の面白いところなんだけど。
さらに面白いのが、お料理との組合せによって、
同じお酒の味わいが変わるんですよね~。
ひと口飲んで、お料理を食べて、もうひと口飲むと香りも味も変化するんです。
もちろん、それはお料理側にも同じ変化が起きるんですけど。
それはもう化学変化というか、マジックというか。
これがマリアージュというやつなんだなぁ。
相性の良い組合せのお酒とお料理だと、
その化学変化の振り幅が大きいんですよねぇ。
さぁ、今日はどんな魔法を起こしてくれるのでしょう。
長くなったので、お料理編に続きます!
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5