家族割とか女子割とか学生割とか・・・
携帯電話のなんとか割って、CMとかでも良く耳にしますが、
なんとこの度、rikazo割が誕生しました
・・・といっても、携帯電話じゃありませんよ~。
以前、
ふくしま♡プロジェクトのイベント開催時にお世話になった「蒼風」さん。
このブログを見てくださったオーナーのMさんが
「よかったら控室としてお店の2階つかってください」って突然連絡をくださって
お言葉に甘えて、控室として利用させていただいて以来、
あれこれとお世話になりっぱなしです。
母がいた頃には、何度かお店にオジャマしていたけど
ステキな品物が多いのは承知してるものの、
なかなか私のお小遣いでは手が出ないような高級品が多いという印象でした。
でも、ご縁をいただきお店に伺うようになると、
もちろん、すごく良いものはお高くて手が出ないけれど、
あれれ?
意外に手が出せそうなお値段のものもあるんだわぁと意識を改めました
お値段がお手頃でも、当然ながらセンスが良くて
使い勝手も良さげな器や、カトラリーが多いので
お料理やスイーツを盛り付けたら、ワンランクUPしちゃう気がします。
で、話をrikazo割に戻しますが。
(前置き長いし、スグに脱線しますね、スイマセン、笑)
この夏、お店を改装予定とのこと。
それを機に在庫を整理しておこうということで
お店がOPENして以来、初めてだというセールを開催されるそうなんです!
で、スタートは20%OFFくらいのところ、なんとrikazo割は30%OFF

お買物の際、ぜひぜひ
「rikazoの知り合いです」、「rikazoから聞きました」ってお声かけください(笑)。
モノによっては、40%OFFも検討してくれるというからスゴイ。
普段はなかなか手が出ない器も、
この機会に買っちゃおうかな~って実は私も思っています。
切り子の酒器なんて、なかなか手が出せないけど・・・
やっぱりステキですね~

父の日のプレゼントにするのも良いですよね~。
(プレゼントした後、しれっと自分の物にするとかね

)
私が狙っているのは(笑)、塗りものの器。
良いものを揃えたいなぁと思ってるんだけど、なかなか手が出なかった・・・
こういう機会に揃えとくと、汁ものだけじゃなく、お料理をよそってもステキだと思う。
こういう片口の器も、欲しいなぁって思ってるんですよね~。
そうそう使わないだろうと思って、優先順位が下がってますが
お料理を盛り付けて、写真を撮ったりするときに、
こういうのがひとつあるととてもステキになると思うのです。
土鍋なんかも、普段そうは買わないかもしれないけど、
こういう時に買っておくと、いいなぁ。
鯛めしとか、土鍋で炊いて、そのままテーブルに出してみたい!
こういうチャンスだからこそ、ぜひ揃えておきたいのが、お重。
この写真のものは鏡餅だから、THE・お正月って感じだけど。
でも、これがあるだけで、演出は完璧ですね。
お料理だけじゃなく、お正月にお菓子を入れて出しても良さそう。
お姫様の嫁入り道具になりそうな、超高価な輪島塗から
庶民でも手に入れられそうなものまで。
塗りの良さ、クオリティは保証します。
こういうお道具も、写真を撮る時には変化がついてステキ。
写真ブロガーさんはもちろん、
プロカメラマンやフードスタイリストのみなさん、いかがでしょう??
茶道を習ってる方なんかは、このあたりもご注目でしょうか。
抹茶茶碗もあれこれ揃っていました。
邪道かもしれないけどちらし寿司とか盛り付けても華やかになりそう。
もちろん、普段遣いできそうな器もた~くさんあります。
(お値段的にも、デザイン的にも、ですよ、笑)
急須専門の作家さんが作る急須も、ひと味違うデザインがステキ。
口当たりの良さそうな木製のカトラリー。
ワタシ、これ、マジで狙っています。
たまには自分へのご褒美に、
お気に入りのカップや手作りのガラスコップを選ぶのも良いですよね。
器がステキだと、お料理の腕も上がったような錯覚を起こせそう(笑)。
毎日毎日忙しくって、殺伐とした気分だった頃、
買ってきたお惣菜を、お気に入りのお皿に移して食べるだけでも
かなりキモチが上がったこと、思い出します。
器に興味を持つって、きっとすごく大事。
紙コップでも紙皿でも、ごはんを食べることに違いはないけど。
だけど、キモチが豊かになるし、潤いというのかな、
何かしらのエッセンスはプラスされるはずですよね~。
先日、私も購入したけど、塗りのお膳もいろいろあります。
こういうお膳に定食風に、小皿を並べても良いし
そのまま前菜などを盛りつければ、おもてなしにも大活躍しそう。
花瓶、フラワーベースなんかも、滅多に買い足さないものですが
30%OFF、40%OFFのこのチャンスに、GETするのもありかな~。
rikazo割は、既に適用可能です(笑)。
特にクーポン券とかは発行しませんので(当たり前!?)、
直接お店で声かけてみてくださいませ。
私自身も、器も好きだし、写真を撮るのも好きだし
それをこうしてブログやFBに載せて紹介するのが好き。
だけど、お皿がイマイチだったり、盛り付けがヘタっぴだったり
あぁ、もう少しセンスUPしたいなぁと思っていて。
rikazoごはん会で、友達をお招きするときも
お料理はもちろんだけど、器とかカトラリーとかお膳とかも
もっともっと自信もって紹介できたらいいなぁって思ってるんですよね。
いつも、蒼風さんにオジャマすると、
Mさんがお茶とお茶菓子を出してくれるんですけど。
それがとてもステキなんです。
器の選び方、使い方、そしてさっと緑を添えるそのセンス。
いただくのが楽しみになる、お茶の時間の演出がホントに素晴らしい。
美味しい食事でキモチが豊かになることって多いけど
そこにステキな器が加われば百人力、さらに豊かさが増すってこと、
いつも実感させてもらっています。
私自信が体感している、ほんの少しステップアップの技を得たいという想い。
そこで、ただいま、食と器のセンスアップ講座っぽいものを企画しています。
もちろん、私も習う側で(笑)。
蒼風さんのステキな器と、あのお店のあの親方のお料理がコラボ!
(あの親方って・・・笑、勘のいい方はきっともうおわかりでしょ!?)
親方にお料理の盛りつけの基本と、ちょっとした工夫を教わって
自分で選んだ器や決められた器に、自分でお料理を盛り付けて
写真はどの角度から、どうやって撮ると美味しく見えるかなんかもアドバイスして
最後は、そのお料理でランチタイム。
器のお土産(お好きなものをチョイス)もついて・・・
また詳細が決まり次第、告知させていただきますね~。
長くなりましたけど・・・
rikazo割開催中(笑)の「蒼風」さんは、
静岡市役所近く、青葉イベント広場(葵スクエア)東側の角にあります。
「蒼風(そうふう)」
水曜定休
AM11:00~PM7:00
静岡市葵区呉服町2-1-9
Tel 054・253・1144
ぜひぜひ、お出かけくださいませ!
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5