収穫体験!

床で寝ていて身体中痛くて、起きたら雨の音・・・
暑さもひと休みしてくれるかな~でも、この雨、昨日じゃなくてよかった~。
というのも、昨日は以前にお知らせしたイベントだったのでね。

いつもお世話になってるチーム・クマグスと
ビオファームまつきさんの畑スタッフのコラボイベントに参加してきました。

収穫体験!

最初はオクラの収穫!!
真夏の太陽、ギラギラの下、厳しい作業になるかなぁと思ってたけど
大きなオクラの葉っぱが陰になってくれるから、
畑の中でかがんでる分には、日陰になるんで意外と平気でした。

時折、畑を抜ける風が涼しくて心地よいキラキラ

おひさまは照ったり陰ったり、コチラの体調を気遣うかのような塩梅(笑)。
2か所目のお茄子の畑も、風が渡り気持ちよかったし。
最後にジャガイモを収穫した畑では、ほぼ太陽が陰ってくれて
参加者の誰も体調を崩すこともなく、無事に収穫体験終了。

携帯ではほとんど写真をとっていなかったので、
畑での写真はオクラばっかり(笑)。

収穫体験!

ピントがあっていないけど、先っぽをかじられたオクラ。
(もちろん、かじったのはワタシキャー
収穫しながら、生のままかじらせてもらえるのも、
この収穫体験イベントならでは。

写真、ないけどオクラの花もいただきました。
花オクラって品種もあるくらいだから、食用にもなるそうです。
でも、お店に出荷されるころには、花がしぼんじゃうので、
咲いた状態で食べられるのは、畑だからこそ・・・って写真が無い下降
オクラは、ハイビスカスと同じ科なんですって。
そういえば、花のカタチが似ていました・・・って写真が無い下降下降

このほか、茄子の畑でも生のまま、お茄子を丸かじり。
皮は少し渋みがあったけど、特に丸ナス、瑞々しくて美味しいハート
・・・って、こちらも写真が無い下降下降下降

収穫体験!

この写真でも見える通り、無農薬有機で育てる畑周辺には雑草もいっぱい。
こどもたちは、収穫もそこそこに、

「カエルがいる!」
「バッタがいた!!」
「この虫、な~に??」
「ミミズ――――!!」

って、どの畑でも元気に大騒ぎ。(笑)

でも、ちゃんとハサミを上手に使ってオクラや茄子を採ったり
トラクターで掘られたジャガイモをせっせと拾ったり。
採れたての野菜をかじって、瑞々しさや、ねばねばに驚いたりしてました。

収穫体験のあとは、畑から昼食会場に移動!!
もうみんなお腹ぺっこぺこです汗

前回の冬のイベントでは公民館をお借りしての昼食でしたが、
今回は、親方たちがここでやりたかった!という特設会場です。

収穫体験!

ひゃーーーーーーびっくり
すずしいいいいいいハート

朝日滝という滝。
キレイに整備された公園の中に、こんなに大きな滝があるんです。

畑チームのIクンに聞いたら、
ここはもう旧芝川町ではなく、富士宮市になるととのことでしたが
あっちの畑、こっちの畑と、車移動だったので、
この滝がある公園が一体どこなのかサッパリわからない(笑)。

駐車場に止めると、滝のマイナスイオン効果なのか、涼しい。
滝に近づけば近づくほど、その涼しさが増して、
遊歩道にかかる橋の上なんて、もう別世界の涼しさでした。

畑仕事でほてった体が、外側だけでなく内側からも浄化されてくみたいキラキラ
オトナもコドモも、さっきまでの暑さのギャップに驚いて、
みんなすご~い、イイ笑顔ニコニコキラキラ

昼食会場は、親方と畑チームが協力して、芝生にテントを張ってくれてあり
即席のパーティーテーブルには、採れたて野菜いっぱいのお料理がズラリ。
野菜以外にも、萬幻豚のウィンナー、バラ肉の炒め物などもラブ

収穫体験!

ビュッフェスタイルで、好きなだけ召し上がれ~ハート

このあとも焼きたてのチヂミなどお料理あれこれ登場!!
美味しかったな――上昇

収穫体験も楽しいけど、このお昼ごはんがこのイベントのだいご味。

さっき、自分たちで収穫したオクラや茄子、じゃがいもが
こんな風にお料理されて、こんなに美味しいんだって、
ダイレクトに伝わるのって、本当に素晴らしいなぁと思います。

お料理って食材も調理方法ももちろん重要だけど、
誰と、どんなふうに、どんな場所で食べるかってのもポイント高い。
そういう点でも最高の環境でした。
親方たちがこの場所にこだわったのも納得です。

マイナスイオンあふれる木陰で、ごろごろ眠りたかった~(笑)。
こどもたちは滝から流れ出てくる水や、小さな滝で水遊び。
頭からパンツまでビシャビシャになって遊びまわってました。
それも、相当うらやましいぞ!(笑)

あぁ、楽しかったキラキラ


実はワタシ、超寝不足のまま向かったので、
へろへろに暑かったら、たぶん、倒れる~汗と過剰に心配して
水を2リットル、ポカリも1本途中のコンビニで購入。
水筒にうすーく作った日向夏のジュースも1リットル持参。
(塩入りの飴みたいなのもしっかり持参。)
日焼け止め、虫よけ、虫さされの薬などもばっちり用意して。
さらに服装は、速乾性の長そでシャツに、半袖シャツ、
ハーフパンツにタイツを合わせる山ガール。
完ぺきのディフェンスで臨みました(笑)。

それでも、子供たちより先に倒れたらどーしようとドキドキ。
だから、無事に終了して、ホント良かった。

親方衆も、畑チームのみなさん、
準備も大変だったと思いますがありがとうございました!!
はじめましての他の参加者のみなさんも、
楽しい時間をご一緒いただき、本当にありがとうございました。
そして一緒に参加してくれた親友Mに感謝キラキラキラキラ

本日の満点度:☆☆☆☆☆/5

でもって、オマケノオハナシ。
あれこれも楽しかったんだけど、一番の思い出は・・・

これかも!!(笑)

収穫体験!

軽トラの荷台で移動初体験キラキラ

ドナドナの気分を味わえました上昇




同じカテゴリー(楽しいハナシ)の記事
今年もありがとう!
今年もありがとう!(2025-04-07 15:01)

久々の完全OFF!!
久々の完全OFF!!(2025-03-20 21:20)

手土産弁当♪
手土産弁当♪(2025-01-13 10:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
収穫体験!
    コメント(0)