スマホの機種変したの、いつだったかなぁ。
ワタシの場合、スマホで一番使う機能は
カメラだと思うのですが(LINEとかも頻度高いか)
前のもそうだったんですが、
撮ったはずの写真が保存できていない不具合が
かなりの頻度で発生していて、困っております
土曜日の食事会も全然撮れてなかった~
1月に長泉町の「レストラン雅」さんで行われた
ワイン(またはお茶)とお料理のペアリングを楽しむ会。
そこで出会った三島の「杉正農園」さんの
お野菜があまりにもおいしくて!
静岡でも取り扱っているお店を伺ったところ
「コルヌコピア」というお店を教えてもらいました。
日赤の近くにあるそのお店、気になっていたのだけど
通りかかるタイミングでのぞくといつも混んでいて。
(平日のランチタイムは混んでいるらしい)
ディナータイムで、おまちに行くことは滅多に無いので
なかなか訪れる機会が無かったのです。
で、先日ご一緒したメンバーYさん、Tちゃんと
その時にインフルエンザで行けなかったもう1人のTちゃんと
「ぜひ行きましょう!」と計画していたのです。
ランチタイムは何種類かのパスタランチですが
夜はアラカルトのみ、黒板メニューから選ぶスタイル。
おなかもペコペコだし、よく食べよく飲むメンバーだし、
この日を楽しみに毎日頑張った人ばかりだったので
まぁ、ワタシタチ、頼むこと頼むこと(笑)
「ちょっと多いかもしれません」と
オーダーをとってくれたシェフに言われるほど。
でも、杉正さんのお野菜を食べに来たと伝えると
他のメニューの量を少なめに盛りつけてくれる等
臨機応変の対応もすごくありがたかったです。
ほとんど撮れていなかった写真から
こちらは前菜の盛り合せ。
お目当ての杉正さんのお野菜もいくつか。
どれもこれも、素材の味をひきたてつつ
家庭料理とはひと味違う丁寧な仕事ぶりを感じました。
この前にいただいたルッコラとチーズのサラダも
めちゃめちゃ美味しかったんです

杉正さんのルッコラの濃い香りと味に
ブラッターチーズがフレッシュだけど濃厚で
プチトマトも甘くてキュンとする酸味もあって。
オリーブオイルが全体のバランスをとっていて。
旬のホワイトアスパラも、まぁ美味しかったこと。
もっと食べたかったくらい(笑)
半熟の目玉焼きをその場で崩して
ソースに仕立ててくれる演出(?)も特別感。
他のお料理もでしたが、全て1人前ずつに
取り分けてくださったのもありがたい。
パスタは、鰯とウイキョウ。
もっちもちのロングパスタにソースがよく絡んで
サクサクのパン粉もよきアクセント。
多いと思いますって、最初はやめにしたんですが
「杉正さんのお野菜お目当てなら、お出ししたい」と
他のお料理の量を調整して出してくださったのがコチラ。
目にも鮮やかな新緑を思わせるリゾット。
小松菜や蕪、蕪の葉っぱなども使っているって
おっしゃっていたかと思うのですが・・・
ほんのりと若菜の苦みもありつつ、
蕪の甘みやチーズのコク深さの塩梅が
絶妙なやさしい味わいに仕立てられていました。
もうお腹いっぱい!!なところに
メインに選んでいた仔羊が来たのですが
ワタシ、ず~っと骨付きの仔羊を食べたくて
ようやくコチラのお店で理想の仔羊に出会えたのに
無念!!!!!
お腹がいっぱい過ぎて、ひと口でギブ

そのひと口が、脂身も赤身も、
ホント理想の、求めていたおいしさでした。
あぁ、いま思い出しても心残り
皮ごと岩塩で包んでじっくり焼いた玉ねぎも
とろ~んと甘くて美味しかったのに
玉ねぎさえ、3分の1しか飲み込めず。
ワイン、飲み過ぎてたしなぁ。
(4人で2本だからたいした量では無いけど

)
コロナ罹患後、少し胃が小さくなったのか
ホント、食べられなかったのが残念過ぎます。
ほほ袋があれば、入れて持って帰りたかった~。
食後の飲み物はなんとか入ったものの
デザートは、全員、頼めないほど満腹でした(笑)
カウンター7席くらいに、テーブル席4人。
最大10人ちょっとのお客様が入れますが
この日はワタシたち以外に3組のお客様。
ワンオペでお料理を作って出して・・・
それなのに、目配りがすごくて
我々のテーブルまでワインをそそぎに来てくれたり、と
シェフはスーパーマンのような活躍ぶりでした。
毎日通えるようなお手頃価格では無いけど
(それでもあれだけ食べて飲んでなら安いものか)
また自分たちへのご褒美に行きたいお店。
仔羊のリベンジもしたいから、ぜひまた行かねば。
杉正さんイチオシの、お茄子の季節にも行きたいな。
美味しさを分かちあえるのはもちろんですが
どうでもイイハナシで盛り上がったり
ちょっと弱音や吐き出したいことを言えたり
「おめでとう」を伝えたりできる仲間がいること
本当にありがたい!って思えた夜でした。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5