映画を見た後は、お互い午後からお仕事なので
お昼ごはんを食べてから解散予定。
12時少し前だったので時間もちょうどいい。
OPEN以来話題の「
cosa」に行ってみました。
静岡デザイン専門学校の入ったビル「M20」。
そこの2階にできたフードホールです。
ご近所だった「夜明け前」さんもここに移転。
1階のお店は、それぞれフロアが分かれてますが
2階は広いホールに、お店が何軒か。
それぞれのお店のカウンターにも席があるけど
大テーブルや2人用、4人用等、様々なお席があって
席を確保してから好きなお店で注文する
フードコートスタイルのエリアです。
1階もレバノン料理とか珍しいお店なんだけど
2階も夜明け前のブリトー&タコスだったり
サンドイッチだったり、ビリヤニだったり
ラーメンや唐揚げビストロだったりと
無国籍でお洒落なお店がいろいろ入っていました。
そしてお客さんもいっぱい!
座る場所の確保、なかなか厳しかった

でも、なんとかカウンターのお席を確保。
ワタシもTちゃんもビリヤニを選択。
ビリヤニってのは、インドの炊き込みご飯。
「
ビリヤニ炊爨室(すいさんしつ)」さんってお店。
日本橋に1号店があって、地方出店は静岡がお初。
ようこそ、静岡へ!!(笑)
よくぞ出店してくれました~。
ビリヤニ好きとしては大歓迎です
2種類のビリヤニのうち、ワタシは、マトン。
Tちゃんはチキンを選択。
このマトンが、美味しかった~。
バラ肉なのかなぁ、お肉もほろっほろで
脂身がねっとりと甘くてとろける~。
骨付きなのがちと食べにくさはありましたが(笑)
ワタシは、プラス300円(?)で、
さらにスパイシーになるソースを追加。
(オレンジ色の方です)
スパイシーなソースで複雑なおいしさを生み出しましたが
思ったよりは全然辛くはなかったです。
白い方は、ビリヤニにつきもののライタ。
甘くないさらさらヨーグルトにキュウリ入り。
これまたビリヤニの味変に。
2種類のトッピングをかけると
見た目はビミョーかもしれませんが
なんとも言えない複雑な美味しさになります。
インドネパール料理屋さんのビリヤニも美味しいけど
こちらのビリヤニは、より食べやすいかも。
辛さもかなりマイルドですし。
アイスチャイもほんのり甘みがあり美味しい。
もっとスパイスが効いてるくらいが好きだけど
これもまたビリヤニ同様、誰にでも飲みやすい味。
この食べやすさと美味しさは人気があるのも納得です。
辛いもの好きとしては、もう1歩パンチが欲しいかな。
オプションのカレーソースに辛さの段階があれば
ものすごい、ウレシイ(笑)
しかし、静岡にもこんなお洒落な場所ができたか~。
まだ10代の頃かなぁ、渋谷のビルの中に、
多国籍なお店が並ぶフードコートがあって
これ、静岡でもできたらいいのにってすごく思って。
その後、まちづくりの仕事をしたいって思ったときに
勝手に妄想で、大学とかデパートとか雑居ビルとか
フードコートの構想をしていたんですよねぇ(笑)
あれから35年以上経ちましたが
こういう場所ができたのはウレシイと思うと同時に
仕掛ける側にいられなかった一抹の寂しさもあります。
どの立場で言ってんじゃ!?って大それたオハナシですけど(笑)
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5