高千穂から阿蘇までは、325号線をドライブ。
途中、国鉄時代の高千穂線の線路と
トンネルを使った道の駅みたいなのがありました。
通りすぎたときにSLが見えて、寄りたい~って思ったけど、
Uターンするのも面倒なのであきらめました。
もう宮崎土産も買っちゃったしねぇ。
南阿蘇ゾーンに入った途端、野良牛!?
一頭だけで草をはむ赤毛の牛を見かけました。
おおお、ついに阿蘇に入ったって感じするねぇ
とりあえず、阿蘇最初目的地は、白川水源。
南阿蘇はあちこちに名水といわれる水源があるらしいのですが、
一番有名なところをまずは押さえておくことに。
でも、こちらは観光バスが次々やってくる一大観光スポット。
うじゃうじゃと中国や韓国の団体さんがいるわ、いるわ。
環境資源維持のための100円を払って、水域に入るとお水はくみ放題。
汲んでるところは、大勢人がいたので撮影自粛しました(笑)。
私も、ペットボトルのお水を一気に飲み干して空ボトル確保。
白川水源のお水をいただいてきました。
あまりにお水がキレイで、水面と水の中が区別つかない!
柿田川みたいに、砂地からこんこんとお水が湧き出してきています。
豊かな水量ですねー。
竜神さまもすぐそばに鎮座していたのでお参りもしてきました。
実は、ここでの一番のお目当ては・・・
この名水まんじゅう。
以前、何かの旅番組で見て食べてみたいと思っていたんです。
水源地ほど近くにある茶店に入って、座っていただきましょう。
(もう1軒、持ち帰りだけっぽいお店もありました。)
葛と餡、そして水が主役の和菓子。
水に浮かんでるみたいですが、蜜でした。
桜葉も底に敷いてあるので、香りが移ってなんとも上品。
(蜜だから、ちょっとべたべたしちゃうのは玉にきずですが。)
ツルンといくつでも食べられそう~!
5つ入りパック、お持ち帰り用のがそのまま出てきました。
さっきのホットドッグは、朝ごはんだもんね~と言い訳して。
こちらのお店では、水まんじゅうとざるそば1人前と、
名水コーヒーを2つお願いしたんですけど。
頼んだものを待ってる間に、なんだなんだ??
お豆腐がいっぱい出てきたよー
このお店、本業はお醤油屋さんなので、
お醤油の味見をしてもらうため、お豆腐を出してくれるんですって。
こんなにいっぱい(2人分)で無料ですよ、ビックリ。
ちょっと甘めの九州らしい刺身醤油(一番奥の濃い色のもの)、
ダシ入りの万能だれっぽいお醤油(これは1人ずつ)、
白いのは、お料理にかけられるお酢。
見えていないところに、飲んでみてーと言われただし醤油も。
お豆腐自体も木綿豆腐なのかな、豆の味が濃くて美味しい。
お醤油も甘めの味付けが好きなワタシ的には、とても好み。
ダボハゼですから、買ってかえりました(笑)。
お豆腐を食べていたらざるそばも届きました。
お醤油さんだけあって、かつおぶしの効いたつゆが美味し~。
で、お蕎麦を食べていたら、名水コーヒーも。
ええっ!?
まさかの名水まんじゅう付ですか!?
お菓子付とは書いてあったけどさ。
ほんじゃ、水まんじゅう付と書いておいてほしかった・・・。
注文した時、おばちゃん、言ってほしかった・・・。(笑)
5個入りの水まんじゅうに、コーヒーについてた各1個の水まんじゅう。
5+1+1+=7。
7つの水まんじゅう、私たちは2人。
いったいひとり何個食べるんだー

結局、私が
4ついただきましたとも~(笑)。
もちろん、ペロリでしたけどね
車を停めた時に、駐車場で見上げた空。
あぁ、なんだか守られてるって感じがします
今夜のお宿には17時チェックイン予定。
いまから草千里方面に行くには時間がないし、さてどうしましょう。
ま、今夜のお宿は奮発して良いお宿なので、
早くチェックインして、のんびり過ごすのもありだよねー。
でも、その前に、明日の朝のパンとかオヤツとかを下見しに、
ちょいと阿蘇山の南側をドライブしてみましょー。
それに今日は、ソフトクリームを食べようってことになってたはず。
Yさんのお友達がはちみつをかけたソフトが美味しかったから
絶対に食べたほうがいいとすすめてくれていたそう。
で、向かったのが「杉養蜂場」さんの
「阿蘇みつばち牧場」。
ゆず蜜のかかったソフトクリームをいただきました。
Yさんのはメイプル風味のはちみつ。
全国あちこちの観光名所にあるから、しょっちゅう食べてる気がする(笑)。
しかも、Yさんとも以前、たぶん大宰府で食べた気がするぞ。
でも、美味しいのは事実だし、
ゆず蜜とかブルーベリー蜜は使い勝手がいいので、今回も購入。
5,000円で送料無料になるので、Yさんちにまとめて送ってもらいました。
あ、そういえば、お土産、まだ全部届いていなかった訳ですね~(笑)
今度、旅の反省会をしながら受け取ることになっているんでした。
ヨーグルトの美味しいのを買っておこうっと。
この前に、オシャレなお店が立ち並ぶ一角も発見。
宿でのおやつタイムに、マロンパイも購入してたんだけど。
甘いものの許容量を超えてしまって、この日はもう食べられなかった~
さぁ、充実した1日もこれでおしまい。
ステキなお宿に向かいましょう。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5