大谷選手の通訳の水原氏のニュースがあったり
大きな地震があったりと落ち着かない祝日明け。
地震のせいだったかは分かりませんが
頭痛のせいで頭が重くてワタシはのんびりスタート。
まだ消費税の申告も終わってないし、
あれやこれやの振込や自分の通院等もあって
今日もサクサク動かなくてはいけないのに
そろそろエンジンをかけなくては!と思いつつ
まずはブログに逃避行動です(笑)
スタジオにこもって事務仕事をする日には
ことこと煮物や煮込み料理を作るのに適しています。
といっても、スイッチが入らないとなかなか着手しないのが
めんどくさがり屋の習性なのですけどね
この日は、ジャガイモと鶏手羽で、
我が家定番のおかずを煮込んでいました。
ジャガイモを食べやすい大きさに切って、
味がしみやすいよう鶏手羽に切り込み入れて
砂糖とめんつゆと味醂を加えてコトコトするだけ。
我が家は父と2人暮らしだというのに、
ジャガイモ何個使ってるんだ??
でも、父はジャガイモが好きなので
すぐに消費しちゃうもんね、と思っていたら
全然、食べないんですけど???????
この頃、父の食の好みが変化してしまい
何なら食べるのか、さっぱり分かりません

(カボチャの煮物とかも手をつけないのよね)
この日もとりとめもない、メイン料理がない献立
父には生牡蠣とか、買ってきたお好み焼きとか
ほかのおかずも何品か出しましたがけどね。
(見えないところに並んでいます。)
珍しくワタシはお腹が空いていなくって
おつまみみたいなおかずでいいや、と、
生で食べられるお刺身わかめと茹でしらすに
辛子酢味噌をかけてみたら
これはかき込むように食べていたけど。
ワカメ、好きなのかな?
翌日も同じモノを出したのですが
普段は2日続けて同じおかずは見向きもしないのに
このひと皿だけは、食べてたなぁ。
先日参加した「オクシズナイト」でいただいた
花わさびを塩昆布を使ってつけたので
それを箸休めに出してみました。
「辛いなぁ」って大騒ぎしながらも食べてました(笑)
確かに、ツーンと刺激多めだったかな
こちらは昨夜の夕ごはん。
お昼に食べきれなかったお寿司も並べたけど
それは父のだったので、ワタシはまたおかずだけ。
前日に「森の市」で買ってきたちらし寿司も
父に食べられてしまった残りを盛りつけましたが
おかずだけでお腹いっぱいになってしまい
これは父の朝ごはんに持ち越しです。
商品名、田舎のちらし寿司って書いてあったんですが
お寿司というより、煮物のっけ寿司飯(笑)
めちゃめちゃ大きな切り方の煮物と玉子焼きがごろごろ。
これ、ちゃんと食べてみたかったなぁ。
また行く機会があったら買ってみます。
鶏モモ肉だと思っていたお肉がムネ肉で

作ろうと思っていたお料理を変更して
家にあった食材で適当に作ったおかず。
でも、これがなかなか美味しくできました。
おうちのごはんて、こういう名も無きおかずがいいんだよ(笑)
鶏ムネ肉はそぎ切りした後、ひと口大に切り
塩胡椒して、ビニール袋に入れたら少しのめんつゆと
片栗粉も加えて、よ~くもみもみ。
少し置いておく間に、ひと口大に切った茄子もあく抜きして
ピーマンとちくわも食べやすいサイズに切って。
おひたしとかにするつもりだった白菜の菜花も
軽く茹でてひと口大に切っておきました。
茄子、鶏肉、ちくわ、ピーマンの順で炒めてから
菜花は最後に油がなじむ程度に入れて
仕上げに少々のオイスターソースとめんつゆで味付け。
これが、良い感じごはんが進むおいしさでした。
ごはん、無かったけど


分量が適当すぎて、同じ味をもう1回作れる自信は無い(笑)
ひと手間だけど片栗粉をまぶしたことで
鶏ムネ肉がしっとりと柔らかで、とぅるんとした喉ごしに。
ひと手間って大事なのよねぇ。
ちくわの賞味期限が迫っていたので
あっちにもこっちにもちくわが登場(笑)
菜花と一緒に辛子酢味噌で和えたのと
かき玉汁にも入れちゃいました。
ちくわといい、菜花といい食材がかぶりまくりです(笑)
あとはつくりおきの蓮根のきんぴらと
なかなか減らない鶏手羽の肉じゃがも並べたけど
父はまたおやつを食べてお腹いっぱいで
ほとんど減らないままでした
おやつを食うな!!と言いたいけど
(実際、昨日も言っちゃったけどね)
言ってもスグに忘れてしまうからムダなのです
好きなもの食べさせりゃ良いじゃんって
妹たちは言うけどさ~。
それじゃマジでお菓子だけになりますよぉ

あ、あと鰻とケンタッキーとお寿司は食べるか(笑)
本日の満点度:☆☆☆/5
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。