今日はいつもお世話になっているチーム・クマグスの酒の会。
冬に仕込んだお酒を春に搾り、夏の間貯蔵して熟成させた
“ひやおろし”という秋風が立ち始めるこの時期限定のお酒を楽しむ会でした。
西部の開運さん(掛川)、中部の杉錦さん(藤枝)、東部の白隠正宗さん(沼津)と
県内、西から東までを代表する蔵元さんが参加され、
それぞれの蔵のひやおろしとその他の熟成酒を飲み比べ。
主催のおひとり「長島酒店」のN社長によると、
この3蔵は、どこも熟成させたお酒に定評がある蔵元さんだとのこと。
それぞれの仕込み水も用意されていて、
お酒はもちろんですが、お酒の命であるお水の飲み比べもしてみると、
いやぁ、その違いの面白いこと!!
このお水だから、このお酒ができるんだなぁと、分かりやすかったな~

(詳しくは、またデジイチの写真UPの際に

)
もちろん、お酒だけでなくクマグスの親方衆のお料理も。
今日も親方衆、全力で味の競演していました。
銘々のお席に用意されていた籠盛りのお料理の写真、携帯で撮り忘れました
デジイチの写真、また改めてUPしますね。
1枚だけ、先にUPしておきます。
その籠盛り以外はビュッフェスタイルでしたが、
取り分けてくださるので食べはぐれることもなく安心安心(笑)。
それでも全種類食べられなかったかも・・・と思うほど、品数も多かったです。
親方衆がそれぞれ吟味したこだわりの食材と、
食材を活かしつつも、手間ひまかけた下ごしらえを感じさせるお料理の数々。
ガッツリお腹にたまるお料理とというよりは、
少しずつ肴をいただきながら、ちびりちびりと酒を飲みたくなるようなオトナの酒肴。
今夜も堪能してまいりました
携帯カメラで撮影したのはほんの一部ですが・・・
宮古島の生もずくはそうめん仕立てで。
この頃には、結構食べて呑んでいたから、
口の中がサッパリとリセットされて嬉しかった(笑)。
クマグスおなじみの食材、天城軍鶏は様々な部位を使用して中華で登場。
季節のお野菜と一緒ににぎやか炒め。
モモ、皮、レバーに砂肝など、食べる部位によって
食感も味わいも違って美味しいし楽しいです

開運さんの10年古酒とか、白隠さんの生もと純米大吟醸の燗酒にピッタリ!
華音さんの焼きビーフンの隣に見えるのは、あん肝。
西京漬けにしたものを蒸したそう。
あん肝と西京漬けって発送もだけど、お豆腐をもろみ漬けにしていたり、
塩麹とオリーブオイルを組み合わせていたり、
親方衆のプロの発想にはいつもながら驚かせてもらえます。
あぁ、ここで書き過ぎると、またデジイチの写真UPの時に書けなくなるのでやめますね(笑)。
今夜もまたまたステキ女子Yさんと一緒でした。
これで3日連続ご一緒しております(笑)。
8月にプレミアム萬幻豚フェアで「うず」さんに行った時に、
この会に参加表明したので、その時ご一緒だったKさん、Mさんも。
そしてYさんとMさんのテニス仲間のTさんもはじめまして
オトナ女子5人で参加して女子会状態だったのですが、
やっぱり美味しいものの価値が分かる人とご一緒だと、食の会は楽しいわ~
Kさん、Tさん、Mさん、そしてYさん、ぜひぜひまたご一緒してくださ~い!!
今日も楽しくうれしい出会いに、ほんと感謝です
親方衆、蔵元のみなさん、そして長島酒店のみなさん、
天城軍鶏のHさん、そしてサービス担当のHさんやKちゃんも
今夜もありがとうございました!!
また改めてUPしますね~。
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5