旅はまだ2日目、ちょうど1週間前のことですがはるか昔みたい。
朝6時前から行動していたので、この日は特に長かった~(笑)
念願の高千穂峡でボートをた~~っぷり満喫した後、
前の晩に夜神楽見物だけに出かけた
「高千穂神社」へ。
車で数分、すぐ隣!みたいな場所なんです。
前夜は駐車場から、夜神楽見物のできる神楽殿への道は
篝火が焚かれていて、なんとも幻想的な雰囲気でした。
脇参道だったのでしょうか、右手に広がる鬱蒼とした林も含め、
境内には凛とした空気が張り詰めていて、息苦しいほど。
再度訪れた高千穂神社も、やはり空気が張りつめてました。
この日は大安だったので、結婚式の準備が行われていましたよ。
神々降臨の地、高千穂で、しかも高千穂八十八社の総社の神社。
ここで二人の新たな門出を寿げるとはうらやましい限りですね。
なにせこちらで有名なのは、この夫婦杉。
縁結びの神様としても、有名な神社ですから。
この夫婦杉、好きな人と手をつないで3回まわると、
家内安全と子孫繁栄の願いがかなうといわれているそうです。
もちろん、ステキ女子Yさんと手をつないで・・・なわけあるか~い(笑)。
いつかまた素敵な方と来た時にやってください
御朱印をいただいている間に、社殿の横を見学。
荒ぶる神・鬼八を退治したとされるミケヌノミコト。
高千穂神社のご祭神のお一柱でもあります。
足元に「かんべんしてくださーい」ってポーズをとってるのが鬼八ですね。
悪者のクセに、結構愛嬌のあるようにみえるけど、
ミケヌノミコトに退治されて最後にはバラバラに埋められちゃったそう。
帰りは、本来の参道であると思われる階段を下りたのですが。
ウゲゲ!!!
こっちにお手水がありました
日向国一宮である高千穂神社だから、最初にお参りしたのに。
お手水も使わず、しかも、前日はお風呂も入れていない

汚れたままの身体でお参りしてしまったなんて、申し訳ない
高千穂峡の真名井の滝で、禊は済ませてきたということで、
神様方、どうかどうかお赦しくださいませ。
さぁ、まだ10時前。
今日は一日が充実しそうですね

途中、JAのやってる土産店をひやかして
(まだここでは買わないように気を付けていたのです

)
天岩戸神社へ向かいましょう!
本日の満点度:☆☆☆☆☆/5